
2021年11月7日にバレンシアGPで自身にとって最後のグランプリ決勝を終えたロッシは、11月25日にはミラノショーで有終の美を飾るイベント「One More Lap(ワン・モア・ラップ)」に出演。小雨の降りしきる中、ヤマハが用意した60周年記念デザインのYZR-M1に乗って現れた。
●写真: 河野正士、YAMAHA ●外部リンク: #FOREVR46(Twitter)、#FOREVR46(Instagram)
地元ファンの前で One More Lap(ワン・モア・ラップ)
EICMA 2021の会場にバレンティーノ・ロッシが現れた!これはグランプリ最終戦よりも後に開催されたからこそ。たとえば2019年のEICMAは11月3~10日(一般公開は5日~10日)に開催され、MotoGP最終戦バレンシアGPの決勝は11月17日。戦いを終えていないタイミングでEICMA会場を訪れるグランプリライダーは少数派だった。
しかし今年は違う。コロナ禍の影響もあってかEICMA 2021は11月23日に開幕し、すでに最終戦を終えたMotoGPライダーも姿を現した。ドゥカティはEICMAに出展自体をキャンセルしていたが、スズキのファクトリーライダー2人(ジョアン・ミル、アレックス・リンス)にはじまり、アプリリアのアレイシ・エスパルガロ、マーベリック・ビニャーレス。VRレーシングからはロッシの弟であるルカ・マリーニと、マルコ・ベツェッキが会場を訪れた。そして、なんといってもバレンティーノ・ロッシだ。
今年限りでMotoGPライダーを引退すると公表していたロッシが、地元イタリアのファンの前でお別れ会とも言えるイベント「One More Lap(ワン・モア・ラップ)」に出演する。これが注目されないわけがない。
小雨の降りしきる中、ロッシはヤマハが用意したWGP参戦60周年記念スペシャルデザインのファクトリーマシン・YZR-M1に乗って登場。そこでヤマハからはYZF-R1の特別仕様「R1 GYTR VR46 Tribute」がロッシに贈られた。
このR1 GYTR VR46トリビュートは、26年前にグランプリデビューし、9回の世界チャンピオンに輝いたロッシの成功を称えるもの。最高峰クラス、250ccクラス、125ccクラスで合計115回の勝利を挙げ、425回のレーススタートで235回の表彰台を獲得するなど、輝かしい功績にインスピレーションを受け、ロッシのヘルメットなどを長年にわたってデザインしてきたアルド・ドルーディによる特別なカラーリングが施されている。
このR1 GYTR VR46は、2022年のGYTR仕様のパーツが組み込まれただけでなく、22L容量のファクトリー仕様タンクやフルカーボン製のサブフレームなど、スーパーバイク世界選手権で開発されたスペシャルパーツも惜しみなく投入されたワンオフのスペシャルマシンだ。ロッシには間もなくミサノサーキットでこのバイクを楽しむ機会が提供されるという。
R1 GYTR VR46 Tribute
From the 2022 GYTR catalogue:
・GYTR Electronic throttle
・GYTR Slipper Clutch
・GYTR Head Gasket
・GYTR Radiator Kit
・GYTR Air Funnel Set
・GYTR Handlebar Set
・GYTR Handlebar Switches
・GYTR Front Brake Protector
・GYTR Adjustable Rear Set
・GYTR Akrapovic Factory Line System
・GYTR Marchesini Wheel Set
Special parts from WorldSBK development:
・22L Factory Fuel Tank
・Full Carbon Rear Subframe
・Underslung Swingarm Assy
・Adjustable Triple Clamp Kit (Off set adjustable 22.5mm x 27mm)
・Special Carbon Fiber Fearing and Racing Screen
・Engine Factory Tuned• ECU REX 140 Marelli
・Wire Harness Dedicated to Marelli REX140 ECU
・Sensor Kit
・WorldSBK-spec Air Filter
・Öhlins Side Steering Damper
・Öhlins Factory Front Fork
・Öhlins Factory Pneumatic adjustable rear shock
・Brembo Front Master Cylinder
・Brembo Discs Set
・Brembo Rear Caliper Set
・Brembo Front Caliper Set
・Chrome Lite Dashboard with GPS
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
’21年11月14日のモトGP最終戦・バレンシアGPをもって、バレンティーノ・ロッシが長きにわたるレース人生にピリオドを打った。やれるだけのことをやった42歳・不屈のライダーに対し、青木宣[…]
ヤマハは、欧州/北米で先行発表していたYZF-R1M/R1の2022年モデルを発表した。全てニューカラーに刷新され、レギュラーカラーは1月28日発売。このうちYZF-R1についてはロードレース世界選手[…]
ヤマハは欧州に続き北米でも新型「XSR900」を発表した。車両自体の内容が変わっているわけではないが、注目は初めて設定された価格だ。ベースモデルの2022年型MT-09(9499ドル)に対し、XSR9[…]
イタルジェット(ITALJET S.p.A.)は、2019年のEICMAで量産を予告していた“アーバンスーパーバイク”ことドラッグスター125/200の生産がスタートしたことを発表。はさらに、2022[…]
最新の記事
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説!
- 山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
- 重曹で汚れが1発でキレイになる! 格安お手製”ソーダブラスト”に自宅でチャレンジ
- 1
- 2