
イタルジェット(ITALJET S.p.A.)は、2019年のEICMAで量産を予告していた“アーバンスーパーバイク”ことドラッグスター125/200の生産がスタートしたことを発表。はさらに、2022年後半にはゼロエミッションの電動版ドラッグスターを登場させると予告した。
フロント片持ちスイングアームにトレリスフレームの超個性派
イタリア、ボローニャのモーターサイクルメーカーであるイタルジェットは、EICMA 2021のプレスカンファレンスで『ドラッグスター』の生産が始まったことを発表した。EICMA 2019で量産化を予告(コンセプトモデルの初出はEICMA 2018)してから2年、コロナ禍などでなかなか生産が立ち上がらず待っているファンをやきもきさせたが、ついに2021年12月には最初の生産ロットのデリバリーが始まるという。
ドラッグスターは“アーバンスーパーバイク”をコンセプトに、スチール製トレリスフレームと鋳造アルミプレートを組み合わせたシャーシと、独立したステアリング機構を持つアルミ製シングルアームのフロントサスペンションI.S.S.(Independent Steering System)を最大の特徴とする、アグレッシブなスタイリングのスクーターだ。
エンジンは125ccと200ccが用意され、マニエッティマレリのFIと組み合わせることで125ccは13ps、200ccは18psの最高出力を発揮する。もちろんユーロ5適合だ。さらに、レース用パワーパーツを組み込むことで、125ccは15ps、200ccは20ps以上に引き上げることが可能だというから驚きだ。
また、同郷のマロッシ社は、125/200の両方でトランスミッションの性能を向上させるキットを開発したほか、レーシングシリンダーも開発中だという。ほかにもブレンボやアクラポヴィッチ、オーリンズがコラボレーションパーツに名乗りを上げているというから楽しみ。
さらに驚きなのは、2022年後半に電動バージョンのドラッグスターを登場させるという予告だった。モーターによる動力で最大出力16ps、定格では8psを発揮するとしている。クランクシャフト計測の最大トルクは4.08kg-mで、0-50km/h加速は2.9秒だ。容量4.91kWhのバッテリーは、都市部の走行で180kmのレンジを確保し、充電時間は1.0kWの電力で4時間(95%)から5.5時間(100%)、急速充電の10kW電力の場合は30分(95%)、36分(100%)で充電可能だとしている。
日本ではすでに事前予約を受け付けていたが、イタリアでの価格はドラッグスター125が5499ユーロ(日本円換算約71万円)、ドラッグスター200は5799ユーロ(換算約75万円)とされた。ともにレギュラーモデルの車体色はレッド、イエロー、ブラックの3色をラインナップする。初回ロット限定エディションはすでに予約完売だ。
日本における輸入はMVアグスタジャパンが行なうことになっているので、いずれ続報が入ってくるはず。楽しみに待ちたい!
ITALJET DRAGSTER 125 / 200[2022 model]
主要諸元■全長1350 全幅750 全高未発表 軸距1350 シート高770(各mm) 車重124kg(乾)■水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブ 125cc[200cc] 12.5ps/9500rp[17.5ps/8000rpm] 1.07kg-m/7750rpm[1.58kg-m/7750rpm] 無段変速 燃料タンク容量9L■タイヤサイズF=120/70-12 R=140/60-12 ●価格:5499ユーロ[5799ユーロ] ●色:赤、黄、黒 ●発売時期:2021年12月(日本仕様は未発表)
ディテール
電動バージョンもチラ見せ!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
日本でも発売が熱望されてきたイタルジェット(ITALJET)「ドラッグスター(DRAGSTER)125/200」だが、なんとMVアグスタジャパンがこれを輸入し、販売することに。初回生産は2020年6月[…]
独自のステアリングシステムを持つ「Newアーバン スーパーバイク」ことイタルジェット ドラッグスター(DRAGSTER)は、2020年末頃の発売を予定していたがコロナ禍の影響から発売時期はズレ込んでき[…]
2020年2月14日の発売も目前に控え、メディア向け試乗会の模様もお届けしたが、読者も我々も気になっているのはADV150が軽二輪のみの単一ラインナップという点だ。兄弟車のPCXは原付二種と軽二輪の両[…]
台湾ヤマハは、伝統のSUVスクーター「BW’S(ビーウィーズ)」をフルモデルチェンジし、2021年モデルとして発表。デザインも車体も一新され、剛性を25%向上させた非対称フレームに新世代の[…]
ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーターの新型「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」を2021年12月23日に発売すると発表した。レギュラーカラーのほ[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉
- 〈動画〉Z900RSに“集合管”を! トリックスターの政府認証マフラー「イカヅチ管」見参!
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- 1
- 2