
ファイナルエディションをもってその11年の歴史に終止符を打つ、ホンダCB1100。それは同時に、国内の空冷直4の終焉も意味する。ここでは稀代の名車に敬意を評し、あらためて初登場からの全モデル/全カラーを振り返る。前編では、’10〜’12の各モデルを解説。デビュー時にはタイプIとタイプIIが用意されており、’11にはホンダ系チューニングブランドより限定モデルも発売されていた。
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ●外部リンク:ホンダ
’10モデル
味わいのある走り、操ることの喜び、所有することの喜び。これらを目標に造り込まれた初代CB1100。’92年のCB750以来、約18年ぶりに新開発された空冷直4のCBとなった。
最新技術でトラディショナル感と質感を造り込み、コンパクトな車体サイズや歴代CBをミックスしたかのようなスタイルも評判に。
加えて最廉価版で税込100万円を切るプライスを実現した。結果、多くの支持を集め、’10~’11年の大型2輪販売台数1位を記録している。
2タイプ設定され、威風堂々としたアップハンドル仕様がタイプI。タイプIに比べグリップ位置を30mm低く、23mm前方、40mm幅を狭くしたのがタイプII。スポーティなライポジで、より積極的に操れる。
車体色はI、IIともに共通で、ABSの有無も選択できた。
CB1100 タイプI/ABS
【’10 HONDA CB1100 TYPE I ABS】■空冷4スト直列4気筒DOHC4バルブ 1140cc 88ps/7500rpm 9.4kg-m/5000rpm ■車重247kg シート高765mm 燃料タンク容量14L ■タイヤサイズF=110/80R18 R=140/70R18 ●色:白 赤 黒 ●価格:107万1000円(STDは99万7500円 ※消費税5%込価格) ●発売:’10年3月11日
カラーバリエーションはパールミルキーホワイト/キャンディーグローリーレッド/ダークネスブラックメタリックの3色展開。
CB1100 タイプII/ABS
【’10 HONDA CB1100 TYPE II ABS】●色:白 赤 黒 ●価格:107万1000円(STDは99万7500円 ※消費税5%込価格) ●発売:’10年6月4日
カラーバリエーションはパールミルキーホワイト/キャンディーグローリーレッド/ダークネスブラックメタリックの3色展開。
’11コンプリートモデル
CB1100 無限エディション
ホンダ系チューニングブランドによるコンプリート車が国内限定300台で発売。タイプIのABSにスリップオンマフラー、専用タンクカラー、銀色のエンジン&ホイールを与えた。
【’11 HONDA CB1100 MUGEN EDITION】●色:黒 ●価格:116万9700円(※消費税5%込価格) ●発売:’11年2月17日
カラーバリエーションはグラファイトブラックの1色。
’11特別仕様車
CB1100 タイプI ABS スペシャルエディション
車体色とサイドカバー色に深みのあるパールセイレンブルーを採用した特別仕様車。シルバー仕上げのエンジンと前後ホイール、色調を変更した車名エンブレムステッカーで質感を際立たせた。
【’11 HONDA CB1100 TYPE I ABS SPECIAL EDITION】●色:青 ●価格:109万2000円(※消費税5%込価格) ●発売:’11年7月12日
カラーバリエーションはパールセイレンブルーの1色。
’12モデル
初のマイナーチェンジを敢行。シートに網状クッション=e-cushionを国内市販バイクで初採用して乗り心地を高めたほか、新作のメーター文字盤で視認性を向上した。さらにサイドカバーに立体エンブレムをあしらう。
全身に黒を多用した”ブラックスタイル”も’12で導入。
CB1100/ABS
【’12 HONDA CB1100 ABS】●色:銀 赤 白 ●価格:107万1000円(STDは99万7500円 ※消費税5%込価格) ●発売:’12年2月27日
カラーバリエーションはデジタルシルバーメタリック/キャンディーグローリーレッド-U/パールミルキーホワイトの3色展開。
CB1100 ブラックスタイル/ABS
【’12 HONDA CB1100 BLACK STYLE ABS】●色:黒 ●価格:103万9500円(STDは96万6000円 ※消費税5%込価格) ●発売:’12年2月27日
カラーバリエーションはグラファイトブラックの1色。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
CB1100シリーズ 概要 排出ガス規制も厳しい21世紀の時代にわざわざ空冷直4を新設計したホンダのヘリテイジネイキッドで、初代は'10に登場。その後、熟成を重ねて現行ラインナップは'17のマイナーチ[…]
あなたにおすすめの関連記事
スタイリング '10年の初代デビューから11年、有終の美を飾るファイナルエディションがEXとRSに設定された。ファイナルエディションと通常グレードの違いは、ズバリ外観だ。 クロームメッキが輝く各部やフ[…]
それはCB1100という名の、唯一無二の"乗り物" このバイクが'10年に誕生したときは本当に感激した。それまでホンダに持っていた僕らの一般的なイメージとしては、常に最新技術による最高性能を追い求め過[…]
開発のキーワードは"鷹揚(おうよう)" 「鷹が悠々と大空を舞うような自由感を楽しんでほしい」 開発キーワードとなった"鷹揚"を実現すべく、ホンダのエンジニアたちが最新技術を投入した空冷直4が新設計され[…]
最後の空冷4気筒ビッグネイキッドが幕を下ろそうとしている ホンダは、現行市販車として最後の空冷4気筒エンジンを搭載するトラディショナルネイキッド「CB1100RSファイナルエディション」、「CB110[…]
走りの質が変化する効果的な機能性アイテム 今回、ベビーフェイスがCB1100シリーズ用にリリースしたパーツは、ベース車のクラシカルな雰囲気を壊すことなく走りと安全性を向上させている。 走りに関しては、[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2