
’98年に初開催され、’21年で24回目を迎えた「もて耐(もてぎ7時間耐久ロードレース)」。’21年も100台を超えるエントリー(3時間決勝を含む)があり、それぞれのスタンスでレースを楽しんでいた(8月21〜22日開催)。
●文/写真:ヤングマシン編集部(佐藤寿宏) ●外部リンク:ツインリンクもてぎ
初心者から上級者まで一緒に楽しめるもて耐
ツインリンクもてぎの歴史と共に歩んできた「もて耐」がコロナ禍の中、’21年も開催された。
“世界一の草レース”を目指し、当初は排気量もオープンレギュレーションで行われ、ビッグバイクを中心に一時は300台近いエントリーを集めていたが、’08年からはより安全に耐久レースを楽しんでもらおうと、250cc2気筒以下に絞られた。
その当初はGPZ/GPX/スパーダなどの旧車が多かったが、各メーカーがアジア市場を見据え250ccスーパースポーツをリリースし始めると新しい車種が増え、現在ではCBR250RRのエントリーがもっとも多くなっている。それでもクラス別に給油時のピット滞在時間を増減させるなど、多くのチームに優勝のチャンスがある”もて耐レギュレーション”は健在。いかに燃費と速さを両立するかがもて耐を制するポイントとなっている。
’21年のもて耐はCBR250RR勢が上位を占めたが、燃費的には厳しく、優勝した#86「<BEAR>Mガレージ+i│Factory」も計算上では残り2周でストップする状況だった。しかしそこで勝つために勝負に出た。残り20分でセーフティーカーが入ったことも幸いし、追いすがる#88「ベスラ with 制動女子YSS」に2秒846差に詰め寄られつつ、何とかゴールできたことで頂点に立った。
また、今年からはより気軽に楽しんでもらおうと、土曜開催の3時間決勝だけへの参加も可能となり、多くのライダーがもて耐を楽しんた。
【決勝レース正式結果】トップ10に入ったチームの給油回数は平均7~8回。BMW G310Rがトップ10に2チーム入る健闘を見せた。#310 BMW Motorrad G310&PEOはトラブルもあり、10回ピットに入りながらも10位。 [写真タップで拡大]
最多数はCBR-R&RR。今年からは4気筒も参戦
今年は賞典外ながらニンジャZX-25Rが初登場! 他のマシンに比べれば重い車体に高回転エンジンは燃費的に厳しいものがあったが、シングルやツインばかりのもて耐で4気筒サウンドはひと際目立っていた。また、旧車の姿は少なくなってきたが、GPZ250R/VTR250/スパーダなどの独自カスタム車が楽しみながら参戦している。タイヤはピレリが多いが、優勝した#86<BEAR>Mガレージ+i-factoryはダンロップを使っていた。
BMW R310Rがジワジワ勢力拡大中
今回のもて耐には17台のBMW G310Rがエントリーし、一大勢力に成長。ワンメイクレースのG310トロフィーを主催する武藤昇氏の努力もあり、盛り上がりを見せている。総合4位に#57 サントクRTファンファクトリー立秋@zipが入ったのも驚きだ。元全日本ライダーの前田誠司選手の速さが際立っていた。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
関連する記事
大分県のサーキット・SPA直入が主催する「九州エンデュランスフェスタin SPA直入」が今年も11月21日(日)に開催される。幅広いスキルのライダーが楽しめる,4スト250cc車をメインとした5時間耐[…]
“世界最大の草レース”を標榜する「もて耐(=もてぎ7時間耐久ロードレース)」が、’21年もツインリンクもてぎ(栃木県)で開催される。’20年は新型コロナ[…]
2017年に登場し、同じクラスのライバルを瞬殺したホンダCBR250RRにマイナーチェンジが施された。現在、このクラスの話題はカワサキのアレに持っていかれた感が強いものの、ホンダは執念じみた改良の果て[…]
熾烈なシェア争いが繰り広げられている250ccスポーツ界において、他メーカーとは一線を画す独自路線で存在感を発揮しているのが、スズキGSX250Rだ。見た目からはライバルと真っ向勝負のスポーティ路線か[…]
2021年初頭、エンジンベースのニンジャZX-25Rにレーシングチューンを施し、実測200km/hを突破したトリックスターが、さらにとんでもないことをおっぱじめた! なんとホンダでも市販に至らなかった[…]
最新の記事
- 水冷150ccで高速道路も乗れる!! 軽二輪の小さな新顔「ミニ150」が間もなく上陸!【ハートフォード from 台湾】
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- 1
- 2