
ロイヤルエンフィールドは、創業120周年を迎えた今年、モーターサイクルの新しい可能性を押し広げる新しい試みとして、モーターサイクルによる南極走破プロジェクト「90° SOUTH – Quest for the Pole」を実施すると発表した。遠征隊は現地時間2021年11月26日に出発し、ロス棚氷から南極点まで約770kmを走破するという。
●外部リンク: ロイヤルエンフィールド東京ショールーム
空冷単気筒アドベンチャー「ヒマラヤ」が南極点付近のアムンゼン・スコット基地を目指す
ロイヤルエンフィールドは、「90° SOUTH – Quest for the Pole」と名付けた南極走破プロジェクトを発表した。1901年に英国で誕生した世界最古のモーターサイクルブランドが創業120年を迎えたことを受け、モーターサイクルの新しい可能性を押し広げる試みとしてチャレンジするというもの。遠征隊は現地時間の2021年11月26日に南アフリカのケープタウンを出発し、南極大陸のロス棚氷からレベレーツ氷河を経て、南極点付近のアムンゼン・スコット基地を目指すという。
この南極縦断は、これまでモーターサイクルが完走したことのないルートでの挑戦。つまり、かつて1992年1月3日に風間深志さんが南極点に到達したのとは異なる、凍った海の上から出発して極点を目指すルートで世界初の偉業に挑むわけだ。
このチャレンジプロジェクトに選ばれたのは、空冷411cc単気筒エンジンを搭載するアドベンチャーモデル「ヒマラヤ(Himalayan)」だ。どちらかといえばネオクラシックの出で立ちではあるが、2016年に発売されたこのバイクは、ヒマラヤ山脈を駆け上がる人里離れた冒険ツーリングでトラブルが出ないようにと、あえてシンプルな構造を採用しているヘビーデューティマシンでもある。メーター横に控え目に配置されたコンパス表示や、重装備を積載しても変わりなく不整地を走り抜けられる足まわりのタフさは、今のところオーナーだけが知る資質なのかもしれない。
今回の遠征のために、ロイヤルエンフィールドは2台のヒマラヤを雪や氷の上でも走れるようにアップグレードし、すでに2020年9月に第1段階、2021年7月に第2段階のテストを完了している。
ロイヤルエンフィールドの親会社であるアイシャー・モーターズ(Eicher Motors)マネージング・ディレクターのシッダールタ・ラル氏は、このの節目の年と遠征の試みについて、下記のとおり述べた。
「120年というのは、ブランドにとって長いレガシーです。今年、その節目の年を迎えることができたことをとても嬉しく思います。この120年間、私たちは世界中でライディングと探検の文化を創造し、それを盛り上げ、育んできました。このような探検の追求は私たちのDNAの真髄であり、『90° South』は私たちの並外れて壮大なモーターサイクル走行シリーズの新たな幕開けなのです。過去には、『Himalayan Odyssey』のようなライディングイベントが、ヒマラヤでのモーターサイクル・アドベンチャーへの道を切り開いてきました。今回のような南極への壮大な探検は、人々に再び冒険家になることをインスパイアするでしょう。人と機械の耐久力、そして忍耐力を試すこの遠
征は、モーターサイクルで南極点までの770kmを踏破する初めての試みとなります」
ロイヤルエンフィールド、アジア太平洋地域責任者のビマル・サムブリー氏は、このような探検を奨励するブランドの姿勢について、下記のように述べた。
「120年もの間、ロイヤルエンフィールドは人類の探検を支え、その限界を押し広げ、多くの探検家たちの味方であり続けてきました。彼らの旅と冒険が、この世界初となる南極へのモーターサイクル遠征へのインスピレーションを私たちに与えてくれたのです。地球の果てまで走るという大胆で野心的な試みは、人間の精神のレジリエンスを表しています。全てのロイヤルエンフィールドライダーと、彼ら自身の感動的な探検への頌歌として、この遠征を必ず成功させたいと思っています」
なお、ロイヤルエンフィールドは、南極点までの道のりでは圧縮された雪の上の軌跡を走行することでモーターサイクルの抵抗を減らし、排出ガスを最小限に抑えること。また、雪の流れですぐに消えるホイールの跡を除いて、遠征隊があらゆる痕跡を残さないように配慮し、排泄物を含むすべての廃棄物を持ち帰り、適切に処理することを約束している。
ROYAL ENFIELD Himalayan
主要諸元■全長2190 全幅840 全高1360 軸距未発表 シート高800(各mm) 車重199kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 411cc 24.3bhp/6500rpm 3.26kg-m/4000-4500rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■タイヤサイズF=90/90-21 R=120/90-18 ●価格:62万5000円
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
2020年秋に発表され、日本への導入が心待ちにされてきたロイヤルエンフィールド「メテオ350」が、いよいよ日本にもデビューする! 正式なローンチはもう少し先だが、先行導入された試乗車をテストできたので[…]
新型クラシック350を本国で発表し、日本でもメテオ350の間もなくの発売を控えるロイヤルエンフィールドは、648cc並列2気筒シリーズの「INT 650」と「コンチネンタルGT 650」をマイナーチェ[…]
ロイヤルエンフィールドは本国インドにて、新エンジン&新フレームとなった新生「クラシック350」を発表した。まったく新しいのにレトロ極まるこのマシン、単色/ツートーンのラインナップにシングル/2チャンネ[…]
ホンダGB350の生まれ故郷・インドでは、ロイヤルエンフィールドの「クラシック」が直接のライバルとしてしのぎを削っている。本国版では同じ350ccが展開されているが、現在日本に入荷されているのは500[…]
モリワキエンジニアリングがリリースしたGB350/S用の「スリップオンエキゾースト ショートメガホン」は、今年の目玉ともいえる人気車の待望のカスタムマフラーだ。コロナ禍で滞っていた認証テストをいち早く[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 〈動画〉旧型オーナー、思わず涙目!? ホンダ スーパーカブ110新旧比較【より乗りやすく上質に】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 1
- 2