
カワサキは北米の公式サイトでティーザーを開始した。すでにカウントダウンが始まっており、2021年10月5日の午前6時(日本時間同日23時)に6車のニューモデルを公開するとしている。
ネイキッドやオフロードモデルが登場?
カワサキは北米の公式サイトでティーザーを開始。2021年10月5日にニューモデル×6車を発表するとしている。今のところ存在するのは1枚の写真のみだが、中にはバイクと思えないシルエットも混じっていることから、モーターサイクル/ATV/ジェットスキーなどを含めたものと見てよさそうだ。
そのうち明らかにバイクと思われるものは手前列の5車と奥列の3車。手前列の手前2車はスポークホイールを装着しているように見え、すでに2022年モデルが発表されているKLX300やKLR650を除いたものが候補になりそうだ。現行モデルでいえばKLX230/KLX230Rがあり、これのマイナーチェンジもしくはカラーチェンジあたりだろうか。
また、手前列の奥の3車については、すでに欧州で発表済みのZ900RS SEやZ900SE、そして2022年モデル未発表のニンジャ1000SXあたりが考えられるほか、欧州で2021年9月27日に発表が見込まれるZ650RS(仮)の可能性もある。
奥の列については、同じく2022年モデルが未発表のヴェルシス1000/650、またはコンコース14(欧州名:1400GTR)が生き残るという路線も……?
とはいえ、ここにブランニューモデルが含まれる可能性だってもちろんある。ヤングマシン本誌で登場の可能性に触れてきたエリミネーターや、未知の何かということも。もしかすると、一番手前のバイクに見えないものがハイブリッドや水素といった最先端モデルという可能性もゼロではない。
答え合わせ第1弾は2021年10月5日の現地時間午前6時(日本時間:同日23時)、そして第2弾は2021年11月23日だ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
まだ不確実情報だが、状況的には”大アリ” カワサキの世界最速フラッグシップとして君臨したニンジャZX-14R。排ガス規制のために国内や欧州では’19モデル限りでファ[…]
レブル1100の対抗馬として十分にありえる!? カワサキが派生モデルに力を入れるであろうことは以前の記事で予測したが、そこでヤングマシンが勝手に予想するのが、Z H2のスーパーチャージドエンジンを使っ[…]
’20年に新設計の250cc4気筒・ニンジャZX-25Rを発売して、世間を大いに賑わせたカワサキ。企画開発能力の高さで勝負する同社の次なる一手は何なのか? 「RS」シリーズ化を予想した前記事に続き、本[…]
トヨタ自動車が4輪レースのスーパー耐久で走らせる“水素カローラ”。この燃料となる水素の運搬に川崎重工が関与することは以前にもお伝えしたが、その水素カローラの3戦目となるスーパー耐久第5戦でのトヨタとカ[…]
カワサキモータースジャパンは、欧州で先行発表されて話題騒然のZ900RS SEを国内でも正式発表。価格はノーマルから22万円増しの160万6000円になることが明らかになり、国内モデルのスペックからは[…]
最新の記事
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈フラッグシップ〉スポーティな定番スタイル
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- 1
- 2