
カワサキの特許出願情報が2021年9月2日に公開された。その内容は「4ストロークエンジン及びクランクケースの内部における着火防止方法」というものだが、これは内燃機関で“水素ガスを含む燃料”を使用することを想定したもの、。トヨタが水素カローラで魅せたイノベーションに続く、エンジン界の一大転機となるか!?
クランクケースを換気する……って?!
カワサキによる「4ストロークエンジン及びクランクケースの内部における着火防止方法」という特許の出願情報が2021年9月2日付で公開された。このエンジンは、水素ガスを含む燃料もしくは含まない燃料(ガソリンのことだろう)で運転可能な4ストロークエンジンであり、水素ガスを用いた場合に問題となるブローバイガスをいかにして換気するか、という技術が骨子である。
燃料が水素ガス/ガソリン/その他であることを問わず、4ストロークエンジンではピストンとシリンダーの隙間を抜けて燃焼室の気体がクランクケース内に漏れ出る場合がある。これを“ブローバイガス”と呼ぶのだが、ガソリンよりもさらに着火しやすい水素ガスの場合、ブローバイガスがクランクケース内で一定以上の濃度になると着火してしまう可能性がある。
ガソリンエンジンでもブローバイガスには未燃焼ガスが含まれてはいるが、この場合はクランクケース内で着火可能なほどに未燃焼ガスの濃度が上昇することはなく、これの対策も必要ない。
ところが、水素ガスを含む燃料の場合は話が変わってくる。水素ガスは天然ガスやガソリンなどの他の燃料に比べて可燃範囲が非常に広く、理論空燃比の10倍に希釈されても着火してしまうのだという。これを防止するためにはクランクケース内の水素ガスの濃度を一定以下に保つ必要があり、このような対策を講じることになったわけだ。
まずセンサーによって燃料に水素ガスが含まれるか否かを判定し、含まれていればエンジン始動前に換気ファンを回してクランクケース内を換気。エンジン始動後は、ケース内の水素ガス濃度を可燃範囲の下限よりも下に保つため、濃度が閾値を超えたら換気ファンを駆動し、閾値を下回っていればファンを停止する。
また、換気にともないクランクケース内には外気を導入するわけだが、導入通路にはフィルターを配置するほか、冷却された排気ガスも混合して導入するというのが面白いところ。まあ、考えてみれば水素が酸素と結びついて生成されるのはH2O、つまり水(水蒸気)なわけだから、これを循環させても全く問題はないのだろう。未燃焼ガソリンが含まれる排気ガスをクランクケース内に……と考えるとゾッとするが、燃料が変われば常識も変わるということか。
同じく、排気ガスの一部は冷却されたのちに混合器のもとになる外気とも混合され、再び燃焼室にも導入されるという。
このエンジンは、水素ガスを含む燃料だけでなくガソリン等でも運転可能。これが実現すれば、たとえばカワサキZ900RSなどに水素燃料版とガソリン版をラインナップし、エンジンを共有しながら燃料貯蔵&供給方法を変更するだけで成立する……という、言ってみれば“新たなプラットフォーム戦略”なんていうのも実現可能なのかもしれない。
いつかこの特許技術が我々の前に製品として現れるのか、それはどんな乗り味とサウンドなのか……。お待ちしてますよ、カワサキさん!
※公開時に誤りがあったため、9月4日19時30分に修正しました
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
トヨタ自動車の豊田章男社長は、政府が「2050年のカーボンニュートラル、脱炭素社会を目指す」と宣言したことを受け、再生可能エネルギーの選択肢を増やすべく、水素を燃焼させる内燃機関を搭載した水素カローラ[…]
川崎重工は2021年8月4日よりWEBメディア「ANSWERS(アンサーズ)」を開設した。 ANSWERSは、より良い未来のために社会課題と向き合う川崎重工の技術や取り組みをわかりやすく紹介するメディ[…]
川崎重工は、昨年11月に発表したグループビジョン2030にもとづき、モーターサイクル&エンジン事業を担う新会社「カワサキモータース株式会社」を発足させると発表した。グループ唯一のB to C事業として[…]
’21年4月1日にホンダの9代目社長に就任した三部敏宏氏が記者会見を行い、今後のホンダの進むべき道を示唆する中で「2輪車の電動化」についても言及。‘24年までにパーソナルユースの原付クラス[…]
’35年から東京都内で電動またはハイブリッドバイクしか買えなくなる…。この方針に異議を唱えるヤングマシンでは、本丸の東京都に直接取材を敢行。新事実が判明したのでお伝えしたい。 パフォーマン[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2