
カワサキは、欧州で「Retrovolution is coming」と題したティーザー動画を公開した。16秒の動画から得られる情報はとても少ないが、どうやらW800系よりもZ900RS系あるいはそれに近似したモデルの登場を示唆しているように思えてならない。
交差点で停車する男女、垣間見えるのはハンドルバーまわりの造形のみ
カワサキが欧州で公開したティーザー映像に注目だ! タイトルは“Retrovolution is coming”とされ、交差点で信号待ちをする男女の姿が描かれている。見えるのはミラーとメーター、ハンドルの一部といったところだが、これは全く新しいネオレトロモデルの登場と思って間違いなさそうだ。
まず目立つのはミラー。形状からするとZ900RSおよびW800ストリートが採用しているものとほぼ同じに見える。そしてメーターだが、W800系の円筒形ではなく、Z900RSと同様の砲弾型だ。ハンドルバーの位置は、女性のライディングポジションからW800系ほど直立ではないようにも見える。
……となれば、来年で50周年を迎えるZ900RSのスペシャルモデルか!? と思いそうになるが、イエローボール仕様のZ900RS SEが発表されたばかりのタイミングでそれは考えにくい。さらに、ブレーキ側のマスターシリンダーにも注目すると、Z900RSのような別体型リザーバータンクではなく一体型なのだ。
これらから推察するに、Z900RSのようなスタイリングを持ちながらZ900RSほどのパフォーマンスや高級装備は持たないミドルクラスなのでは……というセンが濃厚に思えてくる。
つまり、600~650ccクラスのネオレトロモデルが新たに登場するのではないか、ということだ。以前からヤングマシンでスクープしてきたが、我々としてはついにZ650RSが登場すると見ている。おそらくは2気筒エンジン+スチールパイプフレームのZ650がベースだろうが、予想を超えてくるカワサキの姿も見てみたい気がしなくもない。
正式発表のタイミングは11月のEICMAなのか、それとも……。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
青&黒の玉虫兄弟だけかと思ったらイエローボールの登場ですよ!! カワサキは、SNSで「Z900RS SE」を名乗る特別仕様を公開。2022年モデルとして国内発売することは間違いなさそうだ。 ※追加情報[…]
「青玉虫(キャンディトーンブルー)」と「黒玉虫(メタリックディアブロブラック)」の2色 カワサキはZ900RSにニューカラーを設定、2022年モデルとして発売する。従来のイエロータイガーことキャンディ[…]
Z900RSよりもカラーリングの振り幅が大きいぞ! 従来の曲線ラインやグラデーションを活かしたグラフィックとは一線を画し、マッスルカーなどのアメリカンスポーツを彷彿とさせる、シルバーのストライプが新鮮[…]
新たな『Z』の定義とともに、その地位を確固たるものにした カワサキ「Z900RS」は、2017年10月に開幕した東京モーターショーで初披露された。発売は同年12月で、2018年~2020年の販売登録台[…]
キャンディトーンブルー(青玉虫)だけじゃない! 北米で先行発表された2022年モデルのZ900RSは、通称“青玉虫”色をまとったオマージュカラーが話題になった。キャンディトーンブルーと呼ばれる新色は、[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2