
カワサキは、欧州で「Retrovolution is coming」と題したティーザー動画を公開した。16秒の動画から得られる情報はとても少ないが、どうやらW800系よりもZ900RS系あるいはそれに近似したモデルの登場を示唆しているように思えてならない。
交差点で停車する男女、垣間見えるのはハンドルバーまわりの造形のみ
カワサキが欧州で公開したティーザー映像に注目だ! タイトルは“Retrovolution is coming”とされ、交差点で信号待ちをする男女の姿が描かれている。見えるのはミラーとメーター、ハンドルの一部といったところだが、これは全く新しいネオレトロモデルの登場と思って間違いなさそうだ。
まず目立つのはミラー。形状からするとZ900RSおよびW800ストリートが採用しているものとほぼ同じに見える。そしてメーターだが、W800系の円筒形ではなく、Z900RSと同様の砲弾型だ。ハンドルバーの位置は、女性のライディングポジションからW800系ほど直立ではないようにも見える。
……となれば、来年で50周年を迎えるZ900RSのスペシャルモデルか!? と思いそうになるが、イエローボール仕様のZ900RS SEが発表されたばかりのタイミングでそれは考えにくい。さらに、ブレーキ側のマスターシリンダーにも注目すると、Z900RSのような別体型リザーバータンクではなく一体型なのだ。
これらから推察するに、Z900RSのようなスタイリングを持ちながらZ900RSほどのパフォーマンスや高級装備は持たないミドルクラスなのでは……というセンが濃厚に思えてくる。
つまり、600~650ccクラスのネオレトロモデルが新たに登場するのではないか、ということだ。以前からヤングマシンでスクープしてきたが、我々としてはついにZ650RSが登場すると見ている。おそらくは2気筒エンジン+スチールパイプフレームのZ650がベースだろうが、予想を超えてくるカワサキの姿も見てみたい気がしなくもない。
正式発表のタイミングは11月のEICMAなのか、それとも……。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
カワサキは、発表したばかりの2022年式Z900RSに特別仕様と思われる「Z900RS SE」を設定。オーリンズ製サスペンションやブレンボ製キャリパー&ローターを装備するスペシャルエディションで、ニッ[…]
カワサキの大人気ネオクラシックモデル「Z900RS」にニューカラーの登場だ! ひとつは通称“青玉虫”で、1975年式のZ1が元ネタ。もうひとつは2004年モデルのゼファー1100/750/χあたりがモ[…]
カワサキはZ900RSカフェの2022年モデルを発表。ブラウン系のグラデーションカラーを採用していた2021年モデルから一転、アメリカンスポーツを思わせる銀色のストライプを採用した。 Z900RSより[…]
2017年12月の発売直後からかなりのバックオーダーを抱え、ビッグバイクとしては近年稀に見るヒット作になったモデルがカワサキZ900RSだ。その勢いは今も衰えることなく、メーカーとユーザーとカスタムパ[…]
カワサキは欧州で、1972年に誕生したZ1をオマージュするモダンクラシック、Z900RSにニューカラーを設定し、2022年モデルとして発売すると発表した。1974年のZ1Bをイメージした塗装スキーム、[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈オープンフェイス編〉VZラム/CT-Z/SZ-G/JクルーズII etc.
- ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉
- 〈動画〉Z900RSに“集合管”を! トリックスターの政府認証マフラー「イカヅチ管」見参!
- 〈動画〉これぞ究極のオールラウンダー!【ヤマハ トレーサー9 GT】試乗インプレッション
- 【速報】ホンダ新型「ADV160」登場! ADV350系のスッキリデザイン、ベースはPCX160か【海外】
- 1
- 2