![電動バイク|niu UQi Pro|ライディング](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
原付一種だというのに、GPS機能やスマホと連携するSIM機能、回生ブレーキにクルーズコントロールまで搭載する電動バイク「ニウUQiプロ」。さらにBOSCH製モーターにパナソニック製のバッテリーセルなど、コンパクトな車体にはお得な機能がギュッと詰まっている。
●文:近藤スパ太郎 ●写真:輪 ●外部リンク:MSソリューションズ XEAM事業部
コンパクトでシンプルだけどお得な機能がたくさんだ!
ヨーロッパで人気がある「niu(ニウ)」は、EV先進国中国のニウ・テクノロジーズ社の電動バイクで、日本ではXEAM(ジーム)が取り扱っている。特にUシリーズは主要構造のアンダーボーンフレームを露出させて不要な装飾を大幅に減らしたスマートさが高評価され、日本のグッドデザイン賞をはじめ、世界の権威あるデザイン賞を受賞している。
そして今回の電動バイク「UQiプロ」のように、車名に「Qi」が付くシリーズには、車両にGPSやSIMの通信機能を搭載し、走行履歴の確認や走行したルートの表示、バッテリー残量やバッテリーの劣化具合、車両の故障チェック機能などなどをスマホアプリで管理ができる最新の機能を持つ。さらにバイクに不審な動きがあるとスマホに通知が届いて、バイクの位置も確認できるというから、安心機能が満載だ。
【niu UQiPro】■全長×全幅×全高(mm):1685×700×1020 ■シート高:710mm ■車体重量:約58kg(バッテリー含む) ■原動機:BOSCH製インホイールモーター ■定格出力:500W ■最大出力:1500W ■車両区分:原付一種 ■最高速度:41km/h ■最大登坂角度:9° ■駆動用バッテリー:Panasonic製リチウムイオンセル ■バッテリー電圧/容量/充電時間:48V/21Ah (1008Wh)/5~6時間 ■一充電走行距離:~70km ■ブレーキ:ディスクブレーキ ■タイヤサイズ:65/95-12 ■乗車定員:1名 ●車体色:ブラック×レッド ホワイト レッド ライトブルー ●価格:20万6800円 ※航続距離は体重70kgの人がエコモード(最高速度20km/h)で走行した場合
【ライディングポジション】シート高は710mmと一般的な原付バイクと同等で、足着き性はバッチリ。とてもコンパクトでスリムな車体ではあるが、シートは座ってみると意外にも接地面が広いので疲れにくいだろう。後ろ寄りに座ればポジションはより楽になるし、足を乗せるステップが外側に付いているので足の自由度もあり、ボクの体型でも窮屈さはあまり感じない。ハンドリングも軽く取り回しも楽だ。[身長173cm 体重77kg]
スマートキーで起動して、まずはエコモードで走り出してみる。スロットルレスポンスが良くリニアに反応するEVらしさがあるが、最高速は20km/hまで。メインモードとなる最高速41km/hのスポーツモードに切り替えると、パワーが増してスピードも伸びる。また前後のディスクブレーキが功を奏しているのか、制動力もなかなか良い。でもブレーキを掛けるとモーターへの電流が切れる仕様のため、ブレーキを掛けながらスロットルを開けることができない。これは少し慣れが必要かも?
それと、ブレーキング時のエネルギーを発電に変える回生ブレーキを搭載しているが、これはスロットルを戻しただけでは作動せず、ブレーキを掛けた時に作動するようだ。うまく使えば航続距離が延び、ゲーム性があって楽しそうだ。原付一種でクルーズコントロールを使うのかな…と思っていたが、たとえば急な登り坂でスロットルを開け続けるとモーターや電子機器に負荷をかけ、最悪の場合は故障につながるそうだ。こんな時にはクルーズコントロールをONにして、電子制御に任せて走った方が良いそうだ。
フロントブレーキを強く掛けた時にフロントサスペンションがカクン! とクイックに沈み込むのが少し気になるが、コンパクトで車重が58kgととても軽く、小回りがきく。バッテリーだってわずか6.5kgだ。ちょっとそこまで乗るバイクと考えれば、デザインも良くお得な機能が詰まった1台だ。取り扱い店は全国に200店以上あり、アフターメンテナンスは福岡のXEAMテクニカルセンターでも行ってくれるので安心だ。
UQiプロ ディテール写真解説
【前後ディスクブレーキ】放熱性に優れ、安定した制動力を持つディスクブレーキを前後に採用してより高い制動性を確保。リヤはシングルピストンキャリパーだが制動力がある。最近はディスクブレーキもコストパフォーマン性が良くなり採用率が高い。
【丸いLEDヘッドライトに丸いデジタルメーター】丸いアクセサリーランプが可愛いヘッドライト。灯火類には全てLEDを採用してデザイン性とバッテリーの省エネ性にも貢献している。
【外付けのステップボードを備える】スリムな車体で足元もやや狭いが、外付けのステップボードのおかげでライディングポジションにゆとりがある。デザイン性のある小さなリヤキャリアではあるが、オプションでniuオリジナルの容量14Lのリヤボックスが付けられる。
【スマホの専用アプリで車両を管理】niu専用アプリを使えば、バッテリー残量や性能劣化の確認、過去の走行の履歴などを見られる。また盗難された場合はGPSで車両の位置も確認できる。
バッテリーはパナソニック製で脱着可能な2WAY充電
【バッテリーを外しての充電も可能】家庭用の100V電源で5~6時間でフル充電。充電状態はバッテリーに表示される。バッテリーの重量は6.5kgと軽量設計なので、簡単に持ち運び可能だ。
【XEAMの電動バイクがレンタルできるバイカーズパラダイス南箱根】XEAMの電動バイクが1時間3000円(一部の車両は無料)で試乗体験ができる。UQiProは場内で無料体験可能だ。■レンタル819南箱根店 ●住所:静岡県田方郡函南町桑原1348-2 ●TEL:0460-83-5819 ●3~11月:平日9~17時 土日祝8~17時 火曜休 ●12~2月:金/土/日/祝のみ営業 9~17時 ●2輪/3輪GateCOST(施設運営協力費)500円※施設利用1500円以上で割引あり
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
クルマのデザインでは名門だけど、バイクでの評価は微妙……? 1968年に誕生したイタルデザインは、ジョルジェット・ジウジアーロ(Giorgetto Giugiaro)とアルド・マントヴァーニ(Aldo[…]
あらゆる面で優等生的な作り。きっと配達が楽しくなる! '21年3月に発売が開始された「ジャイロe:」のメディア試乗会に参加。ジャイロシリーズはホンダのビジネス用原付3輪スクーターで、'82年にジャイロ[…]
2050年には企業としてカーボンニュートラルへ ヤマハは2021年7月19日にプレスリリースを発信。2018年に策定した「ヤマハ発動機グループ環境計画2050」のCO2排出量の削減目標を見直し、205[…]
時代を先ドリしすぎた伝説バイクよ、電動で復活を!! 世界最大の2輪メーカーであるホンダが、ついに電動化に向けて本腰を入れ始めた。 ホンダの三部新社長は'21年4月の就任会見にて「'40年までにすべての[…]
楽しく遊べる電動バイク、こんなミニモト待っていた! 中国の電動バイクメーカー・トロモックスの初号機「ミノ」は、イタリアでデザインされ、欧州でも人気が高いが、いよいよ日本でもジーム(XEAM/福岡県)か[…]
最新の記事
- [バイク駐車場問題]神戸市の中心地、三宮の道路空間を積極的に利用した”攻め”の試み
- 【500円で買える】バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強
- 「難しそうだけど…」たった6円でガソリン携行缶の漏れを止める最速の方法【3Dプリンター整備活用チャレンジ】
- ゴールドウイング ユーザー歓喜! ミシュランが「ROAD W GT」を2月7日に発売
- 【200台限定】BMW「R12S」予約受注開始! R90Sをリスペクトした仕上げのヘリテイジ・カフェレーサー
- 1
- 2