
前記事に引き続き、東京都江東区が自転車条例を改正し、区の自転車駐車場に自動二輪車(現状は原付二種まで)も駐車できるようになった件を考察する。条例改正への道のりとはどのようなものだったのか?
●文:田中淳磨(輪)
’18年7月:AJ東京が江東区議会訪問
’18年7月、都内2輪車販売店による団体「東京オートバイ協同組合(通称:AJ東京)」は、野間健児理事長の地元でもある江東区議会公明党所属議員に対してアプローチした。渡辺専務理事が江東区議会を訪問し、区の自転車置き場に原付二種も駐車できるように要望した。
なお、AJ東京は都議会や区議会に対してバイクの利用環境改善、特に駐車場問題について要望を続けており、江東区への動きもこうした流れの中にある。また、公明党は国会においてもオートバイ議員懇話会を結成し、全国オートバイ協同組合連合会(通称:AJ)や日本自動車工業会といった2輪関係団体と連携し、高速料金問題や税制問題といったライダーの声に耳を傾けながらの活動/実績を残してきた政党だ。
’19年9月:江東区議会公明党を再訪問
’19年9月、野間理事長らAJ東京の4名で江東区議会公明党を再訪問し、都内のバイク駐車違反取締りの実情など様々な資料とともに、区内の2輪駐車場問題の改善、駐車場の増設等について陳情した。
’20年7月:前年同様の要望書を提出
’20年7月、コロナ禍で訪問は自粛されたが、前年同様の要望書を江東区議会公明党石川邦夫氏宛に提出。
’20年12月:江東区議会にて条例改正可決
’20年12月、江東区議会・令和2年第4回定例会にて「江東区自転車の放置防止及び自転車駐車場の整備に関する条例」の一部改正が可決。
’21年4月:改正条例が施行
’21年4月、改正条例が施行。まずは3か所の区立自転車駐車場から原付二種が停められるようになった。AJ東京の要望・陳情を受けた公明党の都議/区議が前向きに対応し、高いハードルをクリアしたのだ。
条例改正の概要は以下。
- 自動二輪車の放置防止について、区長/区民等の責務として加える
- 区立自転車駐車場の利用区分に自動二輪車を加える
- 区立自転車駐車場における禁止行為および不適正利用の措置の対象に自動二輪車を加えるとともに、不適正利用の措置により移送した場合の費用を自動二輪車1台につき5,000円とする
- 自動二輪車の区立自転車駐車場における利用料金(上限額)を定める
- 時間利用利用開始から24時間以内:400円
- 1日利用日額:400円
- 定期利用:月額6,000円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’21年4月1日から東京都江東区立の自転車等駐車場に125ccクラスのバイクが受け入れ可能となった。東京オートバイ協同組合(AJ東京)が公明党に所属する区議会/都議会議員らにユーザーの声を[…]
前記事に引き続き、「東京都/地方都市圏二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査報告書(’20年3月日本自動車工業会二輪車委員会(旧二輪車特別委員会)発行)」から、二輪車駐車場の箇所数への満足感[…]
前回に続き、「東京都/地方都市圏二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査報告書(’20年3月日本自動車工業会二輪車委員会(旧二輪車特別委員会) 発行)」から二輪車駐車場の利用目的について紹介す[…]
’20年3月、日本自動車工業会二輪車特別委員会から「東京都/地方都市圏 二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査 報告書」が公開されていた。調査自体は’19年7月下旬から8月上旬に[…]
駐車問題を解決できる? 原付一種モビリティが登場 ’20年10月28日(水)、パーソナルモビリティのベンチャー企業であるグラフィット社が会見を開いた。同社が販売するハイブリッドバイク(原付[…]