
Zの血統「ローソンレプリカ」
世界最速、打倒ホンダを目指して1972年に登場したカワサキ900 Super4、すなわちZ1は、その性能とスタイルでアメリカで大ヒット。Zシリーズは、その後も排気量拡大や熟成を重ね、涙滴型から角張ったスタイルへと変化して行く。そしてアメリカのAMAスーパーバイクのレギュレーションに合わせてリファインしたZ1000Jが1981年に登場し、そのJをベースに作成したレーサーでエディ・ローソンがシリーズチャンピオンを獲得。ワークスカラーのライムグリーンを纏った武骨なマシンのレプリカ“Z1000R”が、再びカワサキ人気を沸騰させた。
おおらかなネイキッドから“走りのネイキッド”へ
’80年代の日本は、まさに“レーサーレプリカ”の大ブーム。アルミフレームにフルカウルを纏った250/400ccのマシンが続々登場し、そのスペックとプライスを日々塗り替えていた。ところが’89年、カワサキからオーソドックスなスタイルに空冷エンジンを積んだゼファー(400)が登場。言い方は悪いが“前時代的なバイク”のゼファーをバイク業界人は評価しなかったが、それとは裏腹に空前の大ヒットを博し、“ネイキッド”という呼称まで生まれた。
それから5年後、カワサキは今度は角張ったスタイルに高性能な水冷エンジンを搭載したZRX(400)を世に出す。「ローソンレプリカ・レプリカ」と揶揄する口さがないバイクファンもいたが、武骨なアップハンスポーツは再び人気を獲得した。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
カワサキモーターインドネシアは、ニンジャZX-25RやW800シリーズに続き「Z900RS」の2022年モデルを発表。Z900RSカフェはすでに北米で発表されていたものと同色のようだが、Z900RSの[…]
カワサキモーターインドネシアは、2022年モデルとしてニューカラーの「W800」および「W800 CAFE」を発表した。W800はキャンディ系の赤を新グラフィックに組み合わせたもの。W800カフェはス[…]
アクティブは、スロベニア発の世界的なエキゾーストブランド「アクラポヴィッチ」の30周年を記念した特別なマフラーを限定数で日本に入荷すると発表した。その数、世界で30本。日本では抽選販売となり、買えるの[…]
カワサキは北米向け2022年モデルを一挙に発表。その中には、新鮮なニューカラーをまとった「Z900RSカフェ(Z900RS CAFE)」の姿もあった。青玉虫色の2022年モデルの「Z900RS」ともど[…]
カワサキは北米で2022年モデルを一挙に発表した。新しいカラーリングのZ900RSカフェやニンジャ650などが目白押しだが、日本や欧州とは排ガス規制が異なることから生き残っているモデルもいくつかある。[…]