
長く愛され続けている”CT110″としてのハンターカブの機能美を踏襲しつつ、現代的な機能やオフ要素をより取り入れたモデルとして爆発的な売れ行きを誇るホンダ CT125ハンターカブ。そのままでもアウトドアや林道走行を楽しめる機能を装備しているが、30年以上に渡りオフ乗りを支え続けてきた日本屈指のオフロードパーツメーカー・ダートフリークから、趣味性/オフロード性/冒険要素を盛り込んだ個性豊かなカスタムパーツが発売されているので紹介したい。
●取材協力: ダートフリーク
ハンターカブの可能性を広げるアウトドア&快適装備類たち
FOXやZETAブランドなどオフロード用品&パーツを数多く展開するダートフリークが、幅広い層に絶大な人気を誇るCT125用の新開発パーツを大量リリースした。ダート愛溢れる同社開発陣のこだわりが詰まったパーツ群は、快適性や利便性に加え、本格的なオフロード走行を楽しめる仕様のものばかり。一味違うダートフリークならではのカスタムパーツをチェックしてみよう!!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
『オフロードマシン ゴー・ライド』’21年6月号(Vol.12)が全国書店にて6月5日発売! 巻頭特集では、林道ツーリング初心者の不安と疑問を解決する「林道ツーリング入門書」として用具選びのポイントか[…]
ロングツーリングや雨天時に効果を発揮するスクリーン。さらに今やツーリングシーンでは外せない便利アイテムのスマートフォンやアクションカム。これらの装着を容易に行なえるマウントバーと、スクリーンが一体化し[…]
1990年に設立され、30年以上に渡りオフ車乗りを支えるインフラとして機能してきた日本屈指のメーカー/代理店「ダートフリーク」。同社が運営するオフ車界の総本山とも言える「ダートバイクプラス瀬戸店」は、[…]
収納スペースを拡張したい時に選ばれることの多いトップケース。たとえば荷物をバイクのボディにネットで固定した場合、こぼれ落ちたり、突然の雨で濡れてしまったりとリスクがあるが、トップケースの場合は軽量なプ[…]
長年親しまれてきた”CT110″としてのハンターカブのイメージや機能的なスタイルを継承しつつ、現代的な機能や装備を配し、オフロード走行も視野に捉えたトレッキングモデルとして登場[…]
最新の記事
- CT125ハンターカブとクロスカブ110は何が違う? 最新型スペック比較&ざっくりインプレ
- 【日本全国16ヶ所】ライダーなら一度は行きたい!全国オートバイ神社とは?
- 全日本モトクロスに挑むオーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソン【モトクロnet インタビュー】
- ヤマハ YZF-R7 試乗インプレッション【スーパースポーツの敷居を下げた革命児】
- GB350/Sでツーリングをもっと楽しむカスタムパーツ【キジマ|旅性能向上と共に安心感も大幅アップ】
- 1
- 2