
ホンダとコマツは、ホンダの交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパック」を活用したコマツのマイクロショベルの電動化、およびモバイルパワーパックをさまざまな建設機械や機材に活用するための、土木・建設業界向けバッテリー共用システムの体制構築を目指し、共同開発に合意した。
PCXエレクトリックやベンリィe:などに続いて……
もはや電動バイクだけじゃない! ホンダとコマツは、ホンダがPCXエレクトリックなどの電動バイクに採用している交換式バッテリー「ホンダモバイルパワーパック(Honda Mobile Power Pack)」を土木・建設業界向けバッテリー共用システムとして活用できる体制構築を目指し、共同開発に関する基本合意契約を締結したと発表した。
取り外して交換できて、充電済みのバッテリーをセットすればすぐに起動できるバッテリーパックを、既存のバイクのみならず他業界にも展開していこうという新たな取り組みだ。
公開された試作車は、モバイルパワーパックを搭載した「マイクロショベルPC01」。なにやらPCXとの共通性を妄想したくなる名称だが、もともとコマツはミニショベルPC01、PC05、PC09を総称してマイクロショベルと呼んでおり、そのうちPC01は軽トラックで運搬可能な世界一小さい搭乗式ミニショベルで、管工事や造園、農畜産といった作業現場で利用されることの多いコマツのロングセラー商品とのこと。
このマイクロショベルPC01に、モバイルパワーパックと電動パワーユニット(eGX)を搭載することで電動化し、2021年度中の市場導入を目指すのだという。マイクロショベルを電動化することによって騒音・排熱を大幅に低減できるほか、“排出ガスゼロ”を実現することで、環境への影響を抑えるだけでなく屋内外問わずさまざまな環境で快適に作業することが可能になる。
これまで、ホンダはモバイルパワーパックを活用したモビリティ分野の拡大としてきた。そしてコマツは、2008年に建設機械で世界初となるハイブリッド油圧ショベルを市場導入、2020年4月にはバッテリー駆動式ミニショベル「PC30E-5」をレンタル機として国内市場へ導入するなど、両社とも業界に先駆けて環境負荷低減に資する商品の開発を行ってきた。
このマイクロショベルPC01を皮切りに、将来的には他のマイクロショベルや1トンクラスまでのミニショベルの電動化も共同開発するほか、土木・建設現場で使われるさまざまな機材に対するモバイルパワーパックを活用した電動化や、海外市場への展開なども共同で検討していくとしている。
余談ではあるが、パワーショベルを使った工事現場などを食い入るように見る子供だった筆者としては、これまでのモバイルパワーパックを使った製品の中で一番ワクワクしてしまったことを白状しておきたい。もし試乗会(?)が開催されるのならば、ぜひともお声掛けください!
参考:PCX ELECTRIC
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
今後のバイクに関する重大な方針が発表された。 ’20年12月2日、政府の成長戦略会議で「2050年カーボンニュートラル」に向けた計画(案)が示され、’30年代半ばまでにガソリン[…]
本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」(写真は設立時)は、2020年9月[…]
川崎重工は、昨年11月に発表したグループビジョン2030にもとづき、モーターサイクル&エンジン事業を担う新会社「カワサキモータース株式会社」を発足させると発表した。グループ唯一のB to C事業として[…]
’21年4月1日にホンダの9代目社長に就任した三部敏宏氏が記者会見を行い、今後のホンダの進むべき道を示唆する中で「2輪車の電動化」についても言及。‘24年までにパーソナルユースの原付クラス[…]
1994年の「CUV-ES」、2010年の「EV-neo」に継ぐ、ホンダが販売する3世代目の電動バイク「PCXエレクトリック」。原付二種区分、バッテリー2個で最高時速60km/h、一充電走行距離41k[…]
最新の記事
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- ’22最新ヘルメットカタログ〈システムヘルメット〉ネオテックII/リュウキ/モディファイ etc.
- 免許なしでバイク体験! e-TRAIL PARKが南箱根にオープン【~7/25まで無料モニターも募集中】
- カワサキZ900RSシリーズ [’22後期 新型バイクカタログ]:言わずと知れた超人気モデルの爆進続く
- 広がる自衛意識!バイク用ドライブレコーダーの重要性と普及率についてメーカーに聞いてみた