
ヤマハ発動機株式会社の社長がYZF-R1Mのオーナーと聞いていたが、インタビューの際に走らせるその姿がこなれているのに感動する。ネモケンこと根本健によるインタビューは、まず一緒に走るところからはじまった。
社長が生粋のバイクファンという嬉しい驚き!
現在のヤマハ発動機株式会社・代表取締役社長の日髙祥博さんは、なんとYZF-R1Mのオーナーだという。いまどきバイクメーカーの社長がバイクに乗れるのは、そこそこフツーになったとはいえ、スーパースポーツでもハイエンドの超尖ったYZF-R1Mのオーナーと聞くと気になって仕方ない。
そのヤマハ発動機社長のインタビューが実現することとなった。これはバイクに一緒に乗って、ライダー・マインドを共有してからお話を伺うのがベストに違いない。
この企画にヤマハがお膳立てしてくれたのは、ご本人所有のYZF-R1Mにはすでに新型があるのでそれを用意、根本さんも最新YZF-R1でご一緒に、ということに。
インタビュー当日、初めましてのご挨拶もそこそこに、まずは2人でバイクに跨がると、思った通り日髙社長はヤマハ発動機の社長から瞬く間にライダーの顔になった。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ヤマハは欧州と北米で新型スーパースポーツ「YZF-R7」を発表した。YZF-R1/YZF-R6と同イメージのフロントフェイスに、新型MT-07に通じるモノアイをセンター配置。スポーティなライディングポ[…]
ネオクラシックが世界的に流行し、ひとつのジャンルとして大きな勢力を築いている。ヤマハ的にはそれをスポーツヘリテージと呼ぶが、他とはひと味違う風格を放っているのが「SR400」だ。なにせ43年前の送り出[…]
欧州ヤマハは、MotoGPで今季開幕2連勝を挙げたファビオ・クアルタラロ選手と、粘り強い走りで表彰台を獲得しているフランコ・モルビデリ選手が所属する「ペトロナス ヤマハ セパンレーシングチーム」のMo[…]
川崎重工は、昨年11月に発表したグループビジョン2030にもとづき、モーターサイクル&エンジン事業を担う新会社「カワサキモータース株式会社」を発足させると発表した。グループ唯一のB to C事業として[…]
ヤマハワークス500の歴史――エディ・ローソンが15歳の少年だったころ、最初のYZR500、0W20がGPシーンに表れた。それから14年間。時が移り、人が変わるなかで、0W自身も絶え間なく進化してきた[…]