
ホイール/サスペンション/クラッチ/ブレーキパーツなどの開発/販売を行うアドバンテージ。自社開発パーツの中でも、モトGP/ワールドスーパーバイク/全日本ロードレースなどのレースフィールドで高く評価されているのが「ダイレクトドライブレーシングディスク」だ。
●文/写真:栗田 晃 ●取材協力:アドバンテージ スペシャルパーツ忠男 浅草本店
ワールドクラスのレースフィールドで高く評価
アドバンテージでは、FCC/NISSIN/KYBといったブランド製品を取り扱いながら、独自設計のEXACTなどオリジナルブランド製品の開発も積極的に行っている。そうした自社開発パーツのひとつ「ダイレクトドライブレーシングディスク」は、モトGP/ワールドスーパーバイク/全日本ロードレースなどのレースフィールドで高い評価を獲得している。
一般的なフローティングローターのインナーとアウターローターは真円のピンで組み立てられている。ピンとローターのクリアランスが小さいと、熱の影響がインナーとアウターに同時に加わり歪みが出やすい。一方でクリアランスが大きいと、アウターの熱は伝導しにくい反面、ピンとローターが点で接するため(直径が異なる2つの円が内接する際は点接触となる)、アウターローターの歪みや逃げを管理できずハードブレーキング時にパッドを押し戻す可能性がある。
ダイレクトドライブレーシングディスクは、アウターローターの内側をツノのように伸ばしたTドライブとして、凹形状にポケット加工されたインナーローターと組み合わせるのが特徴。Tドライブとポケットが点ではなく面で接触するため、温度変化に対する安定性が高く、直径方向の逃げを確保しながらスラスト方向の動きを抑制できる。それが世界トップクラスの多くのライダーから信頼されている要因だ。
様々な車種用のダイレクトドライブレーシングディスクがラインナップされている中、今回は新登場したカワサキ ニンジャZX-25R用ディスクを紹介する。
カラーやブラケット不要でニンジャZX-25Rにボルトオン装着できるブレーキキャリパー
アドバンテージ自慢のダイレクトドライブレーシングディスクに、さらにモノブロックのNISSINキャリパーを合わせて、話題の250cc4気筒モデルの足まわりをグレードアップしてみてはいかがだろうか?
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
関連する記事
’20年、発売と同時にCT125ハンターカブを購入。その後物欲に任せたボルトオンカスタムもひと段落したところで、ここも改善したいよ〜、といった箇所も出てきました。そのうちまずはサイドカバー[…]
各地のサーキットでサンデーレースが盛んだった’80年代後半から’00年前後にかけて、レース初心者からベテランまでこぞって参加していたのがシングルクラス。オーヴァーレーシングプロ[…]
モトメカニック編集部が実際にCT125ハンターカブに装着して試した、ボルトオンカスタムパーツ群。第2弾として以下6アイテムを紹介する。●ZETA スペシャライズドハンドルバー/アドベンチャーアーマーハ[…]
マルチメーター:欲しかった機能満載の決定版 純正メーターよりも表示画面が大きくて発色が良く、しかも明るいオプミッド製スピードメーターの登場。純正はスピードとオド&トリップのみのシンプル仕様だが、OPマ[…]
チョッパースタイルを突き詰めると、フロントまわりをいかにシンプルにするかが大きな課題となる。本記事で紹介するエストレア、マシンオーナーが「メーターまわりをもっとシンプルにします」と用意したのが、デイト[…]
最新の記事
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.83「スポーツはショービジネスなのか」
- ’22最新ヘルメットカタログ〈フルフェイス編 #1〉RX-7X/アストロGX/ラパイドネオ/AフォースRS etc.
- JMCA代表理事に訊く!胸部プロテクターの重要性
- 最先端技術の塊! カワサキ ニンジャH2 SX SEディテール解説【最新電脳/IMU/スーパーチャージャーetc.】
- ボロボロのネジも直せます! ボルトの溝を復活させる魔法アイテム「ダイス」の使い方
- 1
- 2