教えてネモケン|ライドハイ

【Q&A】タイヤの銘柄を変えると乗り味が変わるって本当ですか?

タイヤを交換すると、メーカーによって乗り味がかなり変わると言われています。また、ハイグリップタイヤとツーリングタイヤでもぜんぜん違うんですよね? それが本当だとすると、そもそもバイクの性格も変わってしまうのでは……。


●文:ライドハイ編集部(根本健) ●写真:柴田直行、真弓悟史、本田技研工業

A.メーカーのノウハウやカテゴリーによってフィーリングに差が出ます

同じサイズのタイヤでも別の銘柄に替えると、乗り味というかハンドリングが随分と変わります。

たとえばリーンしたときの手応えで、ややリーンする速度が遅くなる、つまり重く感じたり、逆にリーンが鋭く軽快に、これはフラッと倒れ込むような不安を覚えたりと、交換する前に馴染んだ感覚との違和感があったりします。

これは同じサイズのタイヤでも、タイヤメーカーによってプロファイルと呼ばれる断面形状が違ったり、内部構造でカーカスと呼ばれるタイヤ形状や強度と減衰特性を左右する繊維の材質や積層している枚数が違うためです。

基本的には設計時に狙った特性に大きな違いがあるというワケではないのですが、タイヤメーカーそれぞれが積み上げた技術力で達成させるため、リーンなど車体の動きには異なるフィーリングとなるのが一般的です。

それを防ぐには新車時に装着されていたタイヤと同じ製品に交換すれば良いということになりますが――。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事