
軽量コンパクトなフルフェイスヘルメットとして知られるSHOEI Z-7がリニューアルし、「Z-8」に進化した。最上級のX-14で培った技術などを注入し、エアロダイナミズムを向上。換気性能や静けさ、デザインなど全面的に魅力が増している。
●文:沼尾宏明 ●写真:真弓悟史 ●取材協力:SHOEI
トータル性能を底上げ。快適さに磨きをかけた
日本が誇るプレミアムヘルメットブランド、SHOEIのZシリーズは、軽さとコンパクトを追求したスポーツモデル。最高峰のXシリーズより価格帯を抑えつつ、抜群の性能で高い人気を博してきた。「Z‐8」は、’14年に発売開始されたZ‐7の後継として登場する、待ちに待った最新作だ。
【SHOEI Z-8】●規格:JIS規格 ●サイズ:XS(53cm) S(55) M(57) L(59) XL(61) XXL(63) ●色:ルミナスホワイト ブラック マットブラック バサルトグレー マットブルーメタリック マットディープグレー ワインレッド ●価格:5万6100円 [写真タップで拡大]
変更点は多岐にわたり、全面的に性能と使い勝手が向上している。まず帽体は、従来のAIM構造から、より軽量&高剛性なAIM+に変更。フラッグシップであるX‐14と同様の構造で、重量は未発表ながら、軽いZ‐7よりさらなる軽量化が期待できる。
同時にフォルムも改良され、後頭部のラインが一段とグラマラスに。走行時の浮き上がりは3%減、前方から押し付けられる力は5.5%減となった。さらに新設計のシールドには、X‐14譲りで風切り音を抑えるボーテックスジェネレーターを新採用。ロックが左側からセンターに変更され、全閉時の密着性が向上した。加えて、ボリュームを増した頬パッドが風の侵入を抑え、静穏性に貢献している。
また、換気性能もアップ。額の吸入孔を1→2穴とし、リヤの排気ダクトも大型化するなど高効率化を実現した。
実際に製品(Lサイズ)を試してみると、被り心地が実に軽やか。筆者は普段SHOEIでLサイズを被るが、特に後頭部のサポート感が厚く、まさに頭と一体化しているような感覚だ。走行すると30km/h程度から額に風を感じ、しっかり換気されている印象。何より驚いたのは静けさだ。高速道路での100km/h走行は平和そのもので、ゴーッという風切り音もほぼない。確認で首を向けても振られることなく、見事に安定している。この静穏性と空力性能は現行製品の中でもトップレベルと言っていい。ソリッドカラーでは従来型比で税抜6000円増となるが、その価値は十分ありそうだ。
【ベンチレーション効果は先代より確実に向上】額の吸気ダクトを2穴のスクープ形状とし、リヤの排気ダクトも拡大。上記は100km/h相当の風を約1分送風した時点での内部温度降下を現したグラフで、Z-8は前作のZ-7より素早く全体が涼しくなっている。 [写真タップで拡大]
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
SHOEIは、2021年3月に発売したばかりの軽量フルフェイスヘルメット「Z-8」に矢継ぎ早のグラフィックモデルを投入。今回発表されたのは、「NOCTURNE(ノクターン)」および受注限定販売モデルの[…]
SHOEIは、コンパクト&軽量をコンセプトとするフルフェイスヘルメット『Z-8』に2種の新しいグラフィックモデルを追加して発売する。全6色を揃える『SHOEI Z-8 PROLOGUE』を4月に、『Z[…]
SHOEIはMotoGPで培ったノウハウを凝縮したレーシングフルフェイスモデル『X-Fourteen』に新たなグラフィックモデルを追加することを発表した。『X-Fourteen KUJAKU』は4月、[…]
SHOEIは、ネオクラシックやカスタムマシンとの相性に優れるスモールジェットヘルメット『J・O』に新色となるバサルトグレーを追加し、6月に発売を予定している。これにより同モデルの単色バリエーションは全[…]
SHOEIはオープンフェイスヘルメット『J-FORCE IV(ジェイ・フォース・フォー)』に2種の新色を、マルク・マルケス選手のレプリカとなる『J-Cruise II MARQUEZ 6(ジェイ・クル[…]
最新の記事
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- アライが中上貴晶選手のレプリカモデル「VZ-RAM NAKAGAMI GP2」を3月上旬に発売
- ヨシムラミーティング参加レポート 新作マフラーに今後のモトGP展望も〈ヨシムラミーティング2022〉
- 国内発売確定!! ニンジャZX-4Rシリーズは113万円~125万円と予想?!
- みんなのスーパーカブが大集合! 第25回カフェカブミーティングin青山が開催
- 1
- 2