注目を浴びること必至のスタイリング

タイ製レジャーバイク「フェニックス ガンナー50」試乗インプレ【歯ごたえ十分&イジりがいあり】


●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:真弓悟史 ●取材協力:モトショップ クロニクル

タイのフェニックスエンジニアリングが手掛けるユニークな原付バイクが上陸した。日本人チューナーが監修し、1台ずつ手作業で組み立てられるガンナー50。ファーストロットゆえに煮詰めの甘さは感じたが、思わず「おもしれ~っ」となってしまう車両だ。レジャーバイクが欲しかった人は注目だ。

[◯] 頼れてしまうサイズ感。動力性能は及第点だ

かつて繁栄を極めたレジャーバイク。その古き良き時代を彷彿させるユニークなスタイリングのニューモデルがタイからやってきた。水平にレイアウトされた極太メインチューブ内に燃料タンクがあり、その前端と後端にヘッドライトおよびテールランプをレイアウト。エンジンはスーパーカブをモチーフとする空冷4ストローク単気筒で、マニュアルクラッチ付きの4段ミッションを組み合わせる。ホイールは前後12インチで、ブレーキは前後ともにディスクだ。

【PHOENIX ENGINEERING GUNNER 50】極太のメインチューブからエンジンを吊すためのパイプを真っ直ぐ下ろすという手法は、スイスの名門フレームビルダー・エグリを彷彿させる。標準装着タイヤはフジヤマというブランドで、特にグリップ力には不足なし。■全長1670 全幅690 全高1270 軸距1150 シート高802(各mm) 車重80kg ■空冷4スト単気筒SOHC 49cc 3.3ps[2.4kW]/8000rpm 3.1kg-m[0.3Nm]/7500rpm 変速機4段リターン 燃料タンク容量3.5L ■ブレーキF/R=ディスク ■タイヤF=100/90-12 R=120/70-12 ●色:黄 赤 黒 白 青 緑 ●価格:22万5500円

まずはライディングポジションから。原付一種の小径ホイール車だが、軸距が1150mmもあるため、車格としては125ccのグロムに限りなく近い。ゆえに、50cc時代のモンキーのような窮屈感はなく、頼れるサイズ感と言っていいだろう。シート高は802mmと高めだが、座面が左右方向へスイングする構造となっているため、腰を大きくズラさなくても片足が着きやすいというのは隠れた長所だ。

802mmというシート高はグロムよりも42mm高いが、座面が細いので足着き性は良好。ライディングポジションのサイズ感はほぼ原付二種だ。[身長175cm/体重:62kg]

続いてエンジン。始動はセル&キック併用式で、50ccとしてはやや力強い排気音だ。試乗車はスロットル微開での燃調がやや薄いような印象で、Uターンなど小回りの際には特に丁寧に開ける必要があったが、それ以外は不満らしい不満はなし。法定速度の30km/hまですぐに到達し、おそらくその2倍は余裕で出せそうな雰囲気だ。メーター読みで1万rpm(!)まできっちり回るので、とにかく開けたくなるエンジン特性になっている。

スーパーカブ系の横型エンジンをモチーフとする49.47cc空冷SOHC単気筒。ストロークは’11年以前のカブと共通の41.4mmで、最高出力は現行カブの3.7psよりも少ない3.3psを公称。燃料供給はキャブレターだ。

ミッションはマニュアルクラッチの4段リターンを採用。始動はセルとキックの併用式。ボアアップが可能かなど、カスタムについては今後アナウンスされるだろう。

ハンドリングは、フレームのやや過剛性な印象とリヤサスペンションの動きにくさはあるものの、操縦自体は特に難しくはない。ユニットステアのテレスコピックフォークはよく動いてくれ、標準装着タイヤのグリップ力も不足はない。左コーナーでサイドスタンドのマウント部が接地しやすいので、その点は注意して走行を。

やや歯ごたえのある乗り味ではあるものの、あれをこうすれば良くなりそうなどと、距離を延ばすほどにアイデアが湧いてくるバイクであることは間違いない。積載力はほぼ皆無なので実用性は低いが、このスタイリングに惚れたら買いだろう。

ユニットステアのテレスコピックフォークとリンクレスのモノサスという本格的な足回り。ブレーキディスク径はフロントφ220mm/リヤ190mmで、ABSなどは非採用。ナンバープレートはスイングアームマウントだ。

イグニッションキーはメインフレーム右側、ハンドルロックはステム左側に設置。メーターは液晶タイプで外周にバーグラフ式の回転計も。ボタンを押すことで色を7種類から選べる。

メインチューブ内に4.5Lの燃料タンクを設ける。シートはカマボコのような断面形状であり、さらに左右方向へわずかにスイングするような構造となっている。

メインチューブの前端にヘッドライト、後端にテールランプをレイアウトし、ウインカーも含めてフィラメント球を採用する。

[△] ほぼ動かないリヤサスペンション。リヤブレーキは利きすぎ

リヤサスペンションはリンクレスのモノショックで、バネレートが高すぎてほとんど動かず。これは次回以降のロットで改善されるようだ。ブレーキについては、リヤが軽く踏んでも利きすぎてしまう傾向にある。慣れるまではていねいなコントロールを。

[こんな人におすすめ] イジる前提ならこれほど遊べるバイクはない!

ファーストロットゆえに煮詰めの甘さは感じたが、それでも走りながら「おもしれ~っ」となってしまうのはライダーの性。流用できそうなパーツを探してあれこれ手を加えたくなるほど、このスタイリングには大きな魅力がある。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事