●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)
前回に続き、「東京都/地方都市圏二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査報告書(’20年3月日本自動車工業会二輪車委員会(旧二輪車特別委員会) 発行)」から二輪車駐車場の利用目的について紹介する。なぜ、二輪車駐車場を利用したのか、ユーザーニーズがまとめられている。
'20年3月、日本自動車工業会二輪車特別委員会から「東京都/地方都市圏 二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査 報告書」が公開されていた。調査自体は'19年7月下旬から8月上旬にかけて行われたものだが、[…]
(2) 2輪車駐車場の利用目的
利用目的(グラフ1・2参照)の中で特に多かったのは「用事」「趣味/遊び」「通勤」となった。「用事」「趣味/遊び」と回答したユーザーは自動二輪/原付二種での利用率が高く、一時貸し駐車場の需要が高いと考えられる。また、東京都の「通勤」目的が少ないのは、駅周辺の2輪車駐車場が不足している可能性を示している。都下の市の人口は地方都市での大きな市町を上回ることも多いが、人口密集率が高く駅前のスペースが小さいため大きな2輪車駐車場を新規に設置するのは難しい。よって、単純に需要と供給のバランスが悪いと推測される。
目的上位の内訳(グラフ3・4参照)となると、「用事」の中では「買い物」が最も多く、「外食」が続く。また「趣味/遊び」の場合、「映画館・ゲームセンター」といったプレイスポットが抜きん出ており、「友人宅」が続いた。「通勤」では「自宅から駅まで」が地方では19.5%もあるのに対して、東京では9.9%しかなく、やはり駅周辺の駐車環境が整備されていないことを示しているようだ。
また、利用車両別(表1参照)で見ると、原付一種に関しては東京都でも地方都市でも20~30%ほどが駅周辺の駐車場を利用できているが、原付二種になると東京都では停められなくなることがわかる。AT小型限定免許も取りやすくなり、販売好調が続いている原付二種だが、バイク保有台数日本一の東京都においては通勤時の駅への足としては使いにくいようだ。
※本記事におけるデータ/グラフ/表は「二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査 報告書」からの転載ですが、分析内容には筆者独自の解釈も含まれています。
※二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査:都市部における二輪車駐車場の利用ニーズについて様々な側面からアンケートを実施。対象者は1都1府(大阪)5県(埼玉/千葉/神奈川/愛知/福岡)在住満19歳以上3万人の中から、2輪車ユーザー700人+ノンユーザー300人(バイク免許はあるが現在車両を持っていない)の計1,000人。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
〈連載〉二輪車利用環境改善部会
あなたにおすすめの関連記事
新学習指導要領により保健体育で習得すべき技能となった"救急救命法" 心肺蘇生法やAED(自動体外式除細動器)の使用法といった救急救命法は、'18年改訂の高等学校学習指導要領(新学習指導要領)において保[…]
'20年3月、日本自動車工業会二輪車特別委員会から「東京都/地方都市圏 二輪車駐車場の利用ニーズに関する調査 報告書」が公開されていた。調査自体は'19年7月下旬から8月上旬にかけて行われたものだが、[…]
運転免許の取得状況 まずは運転免許の取得状況から。県内の公立高校145校(定時制含む)のうち、免許取得者のいた学校は92校と全体の約63%に上った。全体としては797人の高校生が免許を取得した。うち、[…]
駐車問題を解決できる? 原付一種モビリティが登場 '20年10月28日(水)、パーソナルモビリティのベンチャー企業であるグラフィット社が会見を開いた。同社が販売するハイブリッドバイク(原付一種の電動モ[…]
新指導要項に基づいた県教委から各校へのサポート '20年10月13日、埼玉県教育委員会において高校生の自動二輪車等の交通安全に関する指導について報告があった。内容は、'19年の7月から12月までに行わ[…]
最新の記事
- 1
- 2