[〇] 品の良いカスタム感。すべてがダイレクトだ
モングレル(雑種犬)やマスティフなど、犬に由来する車名が多いマットモーターサイクルズ。この「アキタ250」は秋田犬の力強さを角型のタンクで表現しており、ファットなブロックタイヤとの相乗効果で何となく愛らしく見えてくるだろう。
【MUTT MOTORCYCLES AKITA250】■全長2040 全幅770全高1150 軸距- シート高815(各mm) 乾燥車重130kg ■空冷4スト単気筒249cc 21.3ps[15kW] 2.0kg-m[20Nm] 変速機5段リターン 燃料タンク容量17L ■ブレーキF/R=ディスク ■タイヤF=120/90-18 R=120/90-18 ●色:銀 黒 ●価格:65万4500円 [写真タップで拡大]
21.3psを発生する空冷シングルは、低回転域から粘り強く、またスロットルを開ければ歯切れのいい排気音とともに気持ち良く伸び上がるなど、非常にフレキシブルだ。ハブダンパーが使われていないこともあってか右手の動きに対する反応がダイレクトで、加減速の多い街中ではキビキビとした反応が好印象だ。
ハンドリングは、太いブロックタイヤの影響により舵角の付き方が穏やかで、場合によってはライダーが切れ角を補正する必要があるが、それも含めて操縦が楽しい。前後サスペンションについては、特にリヤのストローク量が短めな上にバネレートが高いので、荒れた路面で跳ねやすい。往年のスクランブラー的な見た目からダートをかっ飛ばせそうな雰囲気があるが、無茶は禁物と言えそうだ。
なお、ブレーキは前後ともディスクで、目立たないようにABSを組み込んでいる。コントロール性は十分以上で、特に不満はなかった。
[△] 突き上げ感が強いがそれもまた味わいか
リヤショックの硬さとシートの薄さにより、乗り心地は硬め。そのダイレクト感すらも楽しめる人へ。
[こんな人におすすめ] ファッションとともに楽しめる稀有な軽二輪だ
スズキのST250 Eタイプに酷似したエンジンは、車体の軽さもあって意外と力強い。カスタムビルダーが手掛けるブランドだけあり、色使いも含めてセンスがいい。なお、125cc版は右出しマフラーで、ブレーキは前後連動タイプとなる。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
長旅に出たくなる、味わい深い乗り味 低く長い大きな車体は、誰の目にもハイエンドであることがわかるだろう。艷やかな黒に塗装され、2本のピンストライプが手書きで引かれている。塗装の仕上げの良さはBMWでは[…]
[◯] 出力特性はオフ向き。操安性は本物志向だ ライダーが直感的に面白いと思えるMT-07の走りに感動し、そのエンジンを搭載するトレーサー700の国内正式販売をすでに4年も待っている私にとって、「テネ[…]
[◯] コートを脱いだような良質ライトウェイト感 YZF-R25からMT-25が、あるいはニンジャ250からZ250が生まれたように、共通シャーシで派生モデルを増やす例は珍しくない。先に試乗したスズキ[…]
[◯] 見た目はマッスルだが非常にフレンドリー '04年にデビュー、'16年に生産終了となった先代よりもややコンパクトな印象の新型ロケット3R。完全新設計の水冷直列3気筒エンジンをはじめ、ダイヤモンド[…]
近藤スパ太郎[タレント/プロデューサー] 環境番組のパーソナリティを担当したことを機に、電動バイクの強烈なパワーにひと目ぼれ。俳優・MCの他、企画プロデューサー、芸能プロダクションSPANCHOOSの[…]
最新の記事
- 2024年の「ニンジャZX-10RR」は可変エアファンネル採用! レースキット装着でその機能を解放する!!【北米】
- カワサキ「ニンジャ650」が斬新なニューカラーを採用! アグレッシブな2眼ヘッドライトやトラコンは健在【北米】
- カワサキ「KLX300/SM」2024年モデルはLEDヘッドライトと新外装! パワフルな水冷292cc単気筒の“闘う4スト”が最新世代へ【北米】
- レブルで大陸ヲ横断セヨ! キジマ レブル250/500カスタム【トランスコンチネンタルスタイルで仕上げるレブルシリーズ】
- バイクで死んではいけない! 危険を知るためのノウハウが詰まった本、「命を守るバイク術」発売
- 1
- 2