[〇] 品の良いカスタム感。すべてがダイレクトだ
モングレル(雑種犬)やマスティフなど、犬に由来する車名が多いマットモーターサイクルズ。この「アキタ250」は秋田犬の力強さを角型のタンクで表現しており、ファットなブロックタイヤとの相乗効果で何となく愛らしく見えてくるだろう。

【MUTT MOTORCYCLES AKITA250】■全長2040 全幅770全高1150 軸距- シート高815(各mm) 乾燥車重130kg ■空冷4スト単気筒249cc 21.3ps[15kW] 2.0kg-m[20Nm] 変速機5段リターン 燃料タンク容量17L ■ブレーキF/R=ディスク ■タイヤF=120/90-18 R=120/90-18 ●色:銀 黒 ●価格:65万4500円 [写真タップで拡大]
21.3psを発生する空冷シングルは、低回転域から粘り強く、またスロットルを開ければ歯切れのいい排気音とともに気持ち良く伸び上がるなど、非常にフレキシブルだ。ハブダンパーが使われていないこともあってか右手の動きに対する反応がダイレクトで、加減速の多い街中ではキビキビとした反応が好印象だ。
ハンドリングは、太いブロックタイヤの影響により舵角の付き方が穏やかで、場合によってはライダーが切れ角を補正する必要があるが、それも含めて操縦が楽しい。前後サスペンションについては、特にリヤのストローク量が短めな上にバネレートが高いので、荒れた路面で跳ねやすい。往年のスクランブラー的な見た目からダートをかっ飛ばせそうな雰囲気があるが、無茶は禁物と言えそうだ。
なお、ブレーキは前後ともディスクで、目立たないようにABSを組み込んでいる。コントロール性は十分以上で、特に不満はなかった。
[△] 突き上げ感が強いがそれもまた味わいか
リヤショックの硬さとシートの薄さにより、乗り心地は硬め。そのダイレクト感すらも楽しめる人へ。
[こんな人におすすめ] ファッションとともに楽しめる稀有な軽二輪だ
スズキのST250 Eタイプに酷似したエンジンは、車体の軽さもあって意外と力強い。カスタムビルダーが手掛けるブランドだけあり、色使いも含めてセンスがいい。なお、125cc版は右出しマフラーで、ブレーキは前後連動タイプとなる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’18年末のホットロッドショーで最初にカスタムモデルとして姿を見せ、翌’19年5月に「コンセプトR18」として発表。’20年4月に正式発表され、ついに日本上陸を果た[…]
欧州で先行販売されていたヤマハ テネレ700が、日本でも’20年7月31日にリリースされた。オフ重視のフロント21/リヤ18インチホイールを履くこのニューモデル。アドベンチャーモデルの中で[…]
先に紹介したジクサーSF250に続き、今回はネイキッドのジクサー250に試乗した。新型コロナ禍によりインドでの生産が遅れたものの、現在は順調に入荷中とのこと。フルカウル車との走りの違いやいかに? [◯[…]
’19年に発売された限定車を経て、トライアンフ新型ロケット3の量産仕様が上陸した。バリエーションは2種類あり、現在日本で販売されているのはロードスタータイプの「ロケット3R」だ。その走りや[…]
「SUPER SOCO(スーパーソコ)」は、オーストラリアの電動バイクブランド・Vmoto社製。ルックスと快適性を兼ね備え、特にヨーロッパで人気らしい。今回試乗したレトロな雰囲気を持つ原付二種の「TC[…]
最新の記事
- このまま終わりじゃ寂しすぎる! ホンダCB400SF/SBに有終の美「ファイナル」熱望ッ!
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- 2日間で600人が試乗! カワサキの電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」が試乗会でモテモテだったッ!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈タイチ〉様々な製品に最新トレンドを導入
- GB350Sが現代版カフェレーサーに! アクティブがセパレートハンドルキットなどを開発中
- 1
- 2