エンジンの特許図も入手!
ホンダ新型「GB350」ついに登場!! 注目の空冷単気筒ハイネスCB350が日本仕様に
- 2021/2/20
●写真:真弓悟史、Honda
ホンダは、2021年2月20日よりWEBでスタートする「ホンダモーターサイクルフェス2021」にて新型「GB350」を公開。インドで昨秋発表されたハイネスCB350の日本仕様版で、本誌既報通りの改名となった。車両はすでに量産が近いバージョンのようで、この3月末にも正式発表される模様だ。
日本の熊本製作所で組み立てを行う“ノックダウン生産”という噂も
これこそ、みんなが待っていた新世代の単気筒スタンダードだ! 丸目のLEDヘッドライトにシンプルな燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンのシリンダーには冷却フィンが刻まれ、空冷であるこをと誇示する。2本ショックのリヤサスペンションにスチール製の前後フェンダー、リラックスしたライディングポジションなど、普遍的なバイクらしさをたたえたこのバイクの名は「GB350」である。
そう、このGB350こそホンダがインドで発売し、わずか4か月間で1万台を販売した「ハイネスCB350」の日本仕様だ。我々はこれまで日本への投入も確実と報じてきたが、ついにその実車がGB350として姿を現した。日本語のコーションラベルが貼り付けられているなど、すでに量産バージョンに近い試作車と見られるGB350は、この3月末にも正式発表される見通しだ。
単気筒トラディショナルバイクとして43年の歴史を刻んできたヤマハSR400がファイナルエディションとなったこのタイミングで、入れ替わるように登場することになるGB350。かつて存在したSR500をも超えるロングストローク設定の空冷単気筒エンジンを搭載し、“バイクらしいバイク”を求める層だけでなくシングルマニアにも注目されている。
「GB」というとまず思い浮かぶのが、1980〜90年代にかけてトラディショナルなシングルスポーツとして人気を博した250〜500のシリーズだろう。しかし、今回のGB350は単にトラディショナルなだけではなく、多くのモデルを乗り継いできたベテランライダーから初めてバイクに乗る若者にも広く開かれたプロダクトブランドとして「自由であることの楽しさ」を提供できるモデルを目指すとされる。詳細なスペックや価格などは正式発表時まで未公表となっているが、ここではひと足先にGB350のスタイリングやディテール、テクノロジーなどを探ってみた。

インドで絶大な人気を誇るロイヤルエンフィールド350の対抗機種として、ホンダが2020年秋に発売したハイネスCB350。日本仕様はこれをベースに細部が変更される。サイドカバーのエンブレムも「GB350」に変更だ。 [写真タップで拡大]
【参考:HONDA H’ness CB350[2021 India model]】主要諸元■全長2163 全幅800 全高1107 軸距1441 最低地上高166 シート高800(各mm) 車重181kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC 348.36cc ボア×ストローク70mm×90.5mm 圧縮比9.5 21ps/5500rpm 3.06kg-m/3000rpm 変速機5段 燃料タンク容量15L■キャスター27°05′/トレール120mm ブレーキF=φ310mmディスク+2ポットキャリパー R=φ240mmディスク+1ポットキャリパー タイヤサイズF=100/90-19 R=130/70-18 ※諸元はインド仕様
CB400SFに負けない本格サイズ、この車格で50万円切りもあり得る!?【スタイリング解説】
今回撮影できた車両は日本仕様GB350の試作車両。量産モデルでは細部が変更される可能性はあるが、ほぼこの状態で最終仕様と見ていいだろう。撮影車両はインドには存在しないカラーリングとなっていることにも注目だ。
実車を前にしてまず驚かされるのが、単気筒モデルながらこのクラスとしてしっかり存在感のある車格。GB350のスペックは未発表だが、インド仕様のハイネスCB350で見ると、全長は2163mmでホイールベースは1441mm、車重は181kgとなかなかのもの。CB400スーパーフォアが全長2080mm、ホイールベース1410mm、車重201kgだと考えれば、そのサイズ感を想像いただけるだろうか。なるほどこれならベテランからビギナーまで、幅広いユーザーを狙っているというのも納得。長く付き合えそうな印象を受けるはずだ。
エンジンは完全新設計の空冷SOHC2バルブ単気筒。ほぼ垂直に立ったシリンダーがトラディショナルな印象をアピールしつつも、吸気系にはPGM-FIを採用してユーロ5相当の排ガス規制をクリア。トラコンに相当するホンダセレクタブルトルクコントロール(HSTC)も装備し、中身は現代的な最新設計を誇っている。
車体は、いかにもバイクらしいスチール製セミダブルクレードルフレームに正立フロントフォーク&リヤ2本サスの組み合わせ。前後フェンダーはスチール製となっており、こうした部分も立派な車格を演出する要素となっている。
気になる価格は、本誌の予測で税込み50万円前後。50万円を切ってくれると万々歳だ。さらに写真の車両の他にバリエーションモデルがもう1台用意されている様子(インドで発表されたCB350RSの日本バージョン?)。新時代スタンダードバイクが、もうすぐ日本のライダーの前にも誕生するぞ!