作業内容や使用頻度まで含めてアドバイスしてくれる
ガレージ内の工具は同じメーカーで統一するのもひとつの楽しみ方だが、アイテムごとにメーカーやブランドが異なるのも悪くない。そんな時に訪れたいのが「ワールドインポートツールズ横浜」だ。
KTCネプロス/スナップオン/PB/クニペックス/ハゼット/スタビレーなどブランドごとにショーケースがあり、現物に触れられるのはもちろん、A社とB社とC社のラチェットギアの感触を確かめることもできる。
その上でスタッフに意見を求めれば、単に「お好きなものをどうぞ」ではなく、作業内容や使用頻度まで含めてアドバイスしてくれる。
また工具以外にメーカーごとのノベルティグッズ販売が多いのもこのショップの特長だ。ネット通販では買いたい工具以外のページを見に行く機会は少ないが、実店舗なら否応なく視野に飛び込んでくるベータの壁掛け時計やスナップオンのライター等に、つい心を奪われてしまうサンデーメカニックも多いはず。
誘惑が多すぎて心が乱れてしまうのが唯一の難点だが、マニア心を満たしてくれるのは間違いない。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バイクいじりの専門誌『モトメカニック』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
より高まるスイングアームの重要性 タイヤのグリップが向上すれば、それまでは滑ることで逃げていた荷重が逃げなくなり、スイングアームが受け止めなくてはならなくなる。強度が不足していれば左右にねじれる。そこ[…]
美しいバイクは "ホイール仕上げ"から始まる アルミ製と比べて酸化腐食しやすいことで知られるマグネシウムホイール。メーカー系レーシングチームでは、外傷がなく精度が良くても、シーズンごとに部品交換してい[…]
茨城県内7店舗目となるアストロプロダクツ神栖店がオープン 北海道から九州沖縄まで、日本全国津々浦々に190近くの店舗を出店しているアストロプロダクツ。茨城県内にはこれまで6つの店舗があったが、'20年[…]
メンテナンス/レストア業界でユーザー増加中のEZブラスト。素材を傷つけにくい水溶性メディアの可能性は大!! 炭酸水素ナトリウムを利用した重曹ブラスト自体は昔から存在している表面処理手法だが、「EZブラ[…]
エンジン始動後に十分な暖機運転を行ってから、古いエンジンオイルを抜取った今回。どうやらこのバイクのメンテナンス履歴は、素晴らしく良いようだ。抜取ったエンジンオイルに淀みはなく、最後までクリアな状態で排[…]
最新の記事
- EICMA V型3気筒も名車も気になる。ホンダ関連 月間記事ランキングTOP5【2025年1月版】
- 「4月からもっとややこしくなる?」2500ccなのに小型二輪、125ccなのに原動機付自転車って……ちゃんと説明できる?【用語解説】
- カワサキが「ニンジャH2 SX SE」の2025年モデルを3/1に発売! 前車追従クルコンほか電子制御サスを装備する最高峰ツアラー
- 「Zシリーズ初」直線基調で度肝を抜いたカフェレーサー:カワサキZ1-R/II【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「嘘ってワケでもない!?」一人乗りのパトカーは交通取締りをしないって本当? 二人乗りが標準の理由を元警察官が解説
- 1
- 2