●文:ライドハイ編集部(根本健)
次々に空冷エンジンが生産終了になっています。ヤマハの「セロー250」は、セロー225から続く35年間の歴史に幕を下ろし、43年にわたって支持されてきたSR400もファイナルエディションが登場した。なぜこうしたことが起こるのか……。
A.排気ガス規制をクリアしにくい構造だからです
2020年に空冷エンジンのヤマハのセローが生産終了となり35年間のロングセラーに幕を閉じました。また、43年目という歴史を誇るヤマハSR400も、2021年型でファイナルエディションの発表がありました。
空冷といえばCB1100やW800がまだ頑張っていて、最近ではメグロK3も加わりましたが、徐々に少数派となりつつあります。しかし冷却フィンの美しさや、シンプルなメカニズムなど、オートバイの原点としての空冷エンジンが好きなファンは少なくありません。
そうした愛好者がいるのに、なぜ空冷が消滅するかといえば、厳しくなるいっぽうの排気ガス規制が最大の理由。
排気ガス規制で空冷は完全燃焼しにくい悪循環に陥ってしまいがちなのです。ところが、海外では新規の空冷エンジンデビューしています。ロイヤルエンフィールド、BMW、そしてホンダは――。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
記事提供:ライドハイ
あなたにおすすめの関連記事
ビッグシングルはなかなか流行らないけれど…… 僕の愛車はヤマハSR。今は1978年式と2010年式のインジェクション仕様の2台を所有している。単気筒(シングルエンジン)が大好きで、27年間、SRに乗り[…]
新しい空冷650は伝統のスタイルと活気のある走り 英国発祥の最古のメーカーであるロイヤルエンフィールドは、海外進出したインドで人口13億のマーケットに支えられて成功を収め、新世代の開発で世界のマーケッ[…]