●文:ライドハイ編集部(根本健)
トラディショナルな外観と空冷650ツインは、最新の排気ガス規制をクリアしながら650とは思えない快活な走りを楽しませる。ロイヤルエンフィールドが贈る「INT650」と「コンチネンタルGT650」は、伝統のブリティッシュツインそのものの走りを実現していた。
新しい空冷650は伝統のスタイルと活気のある走り
英国発祥の最古のメーカーであるロイヤルエンフィールドは、海外進出したインドで人口13億のマーケットに支えられて成功を収め、新世代の開発で世界のマーケットへ進出するまでに成長した。
現在はインドの会社とはいうものの、開発には英国人エンジニアが関わり、フレームも英国屈指の名高いハリスが設計しているため、いかにもブリティッシュテイストに仕上がっている。
SOHC空冷の並列2気筒は、クランク位相を常識的な180°や360°とせずに、敢えて270°として90°Vツインと同じビートを刻む。そのため、路面を蹴るトラクションが明確でコーナー立ち上がりの醍醐味感が楽しめる。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
インドのロイヤルエンフィールドは、ブランニューモデルとなる「METEOR 350(メテオ350)」を発表した。空油冷の349cc単気筒エンジンを搭載したネオクラシックモデルで、3グレード構成のベース仕[…]
2019年に2気筒650シリーズの2車をリリースし、世界的にもますます勢いに乗ってきているロイヤルエンフィールドが、日本における新たなディストリビューターをピーシーアイに任命したと発表。車両価格やディ[…]
ホンダ「ハイネスCB350」がインドで発表されて話題沸騰だが、続報はしばらくお預けになりそう。というわけで、普通二輪免許で乗れるネオクラシックモデルの歴史を掘り起こし、CB350のライバルとして復活登[…]
ニュージーランドの情熱家、天才エンジニア、常識破り。彼の名はジョン・ブリッテン。何か趣味をやっていないと息が詰まる……カスタムバイク創りに手を染めたことが彼の運命を大きく変えたのだった。 最新Moto[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]