コンパクトサイズで持ち運びもラク
緊急時の二次災害防止。後続車へ存在をアピールするエマージェンシーランプLED〈キジマ〉
- 2020/12/21
アクシデントなどで路肩に停車した際、後続車に危険を知らせるためのアイテムが発炎筒だが、バイクには車載の義務がない。キジマのエマージェンシーランプLEDは、発炎筒よりも圧倒的にアピールする時間が長く、使い勝手もいいのが特徴だ。
LEDの被視認性は抜群! 操作がシンプルなのも良し
緊急停車時の二次災害防止に役立つアイテムが、キジマのエマージェンシーランプLEDだ。4輪に車載が義務付けられている発炎筒と同じ機能を持つもので、赤レンズ+ホワイトLEDにより日中でもアピール力が高く、しかも発炎筒の燃焼時間が5分程度なのに対し、この製品の連続点灯時間はアルカリ電池の場合で約100時間と圧倒的な差だ。
点灯パターンは点滅、速点滅、回転、点滅+回転の4パターンで、電源のオンオフも含めてひとつのボタンで操作する。ボタンの位置も分かりやすく、それでいて荷物の中で誤作動しないように囲われているので、電池を無駄に消費させることがない。底面にはマグネットが埋め込まれており、ガードレールなどに取り付け可能というのも長所だ。
価格は2200円。転ばぬ先の杖としてオススメしたい。

直径φ 93mm・高さ40mmで、ボディは樹脂製。防水性は特に記載されていないが、合わせ部分にはOリングを使用する。●寸法:直径93mm 高さ40mm ●電源:単3電池4本 ●価格:2200円 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
最新の記事
- VMAXっしょ?! 『FF7』クラウドのハーディ=デイトナみたいなバイクは現実にあるのか?
- ニンジャ400、SR400、CB400シリーズの三つ巴! 2020年の販売台数ランキング・400ccクラス
- 【映像】この質感で110万円から! AT免許でも乗れる「レブル1100」1stインプレッション
- BMW R18試乗インプレッション【アメリカンVツインとは対極の味わい深いライドフィール】
- 弁護士に聞く”妨害運転罪”の問題点・後編【あおり運転撲滅は警察だけでは解決できない】