●文:ヤングマシン編集部(青木宣篤完全監修) ●写真:MotoGP.com/高橋剛
異例ずくめだった’20シーズンのモトGP、スズキのジョアン・ミルが年間チャンピオンの座に就いた。スズキとしては、活動休止を経て’15年にモトGP復帰して以降、V4から直4へとエンジン仕様を大きく変えながら、実直に、着実に、地道に性能を高め続けてきた結果の快挙。’00年のケニー・ロバーツJr以来の王座獲得だ!
スズキ、20年ぶりの大殊勲!! 感無量で胸いっぱい
まさか、こんな時が訪れるなんて…。ちょっとすぐには言葉になりません…。スズキのジョアン・ミルがモトGPのチャンピオンとなった。すごいことが起きてしまいました…。
コロナ禍の影響でなかなか始まらなかった’20シーズン。始まったと思えばホンダのマルク・マルケスが負傷して欠場し、ヤマハのファビオ・クアルタラロが連勝。アレックス・リンスが負傷したこともあり、正直言ってスズキの影は薄かった。
そんな中、ジョアン・ミルは冷静にポイントを積み重ねた。クアルタラロが不安定だったのと対照的に、勝ち急ぐことなく、コンスタントに上位入賞を続けたのだ。
第13戦ヨーロッパGPでは初優勝を遂げ、速さと強さを証明したミル。第14戦バレンシアGPでは粘り強く7位入賞を果たして、見事に王座を射止めた。
GSX‐RRの開発にゼロから携わった身としては、もうホント、言葉にならない。チーム関係者の皆さんが報われる日の訪れに、嬉しいなんてモノじゃないっ…!
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
ミザノテストで今や懐かしい竹槍マフラー登場 ヤマハはサテライトチームのF.クアルタラロやF.モルビデリの活躍が目立っているが、肝心のファクトリーチームがやや苦戦気味だ。M.ビニャーレスがようやく今季1[…]
“あと1歩”の2-3フィニッシュ達成【スズキ、奇跡のバランス継続中】 第9戦カタルニアGPでは、スズキのJ.ミルとA.リンスが2-3フィニッシュを決めた! 今シーズン、めきめき[…]
スライドしながら倒し込む、そのメリットとは コーナー進入でリヤを流すことは、比較的どなたでもできるワザではないかと思う。小学生男子は自転車テールスライドが大好物だが、アレと基本的に変わらない。 だが、[…]
“いいヤツ”モルビデリ初優勝【…の一方、クアルタラロは不安定】 モトGP第7戦サンマリノGPでは、フランコ・モルビデリが初優勝を遂げた。いつも冷静沈着な彼は、今回、いつもと違う[…]
異例ずくめだった’20シーズンのモトGP、スズキのジョアン・ミルが年間チャンピオンの座に就いた。スズキとしては、活動休止を経て’15年にモトGP復帰して以降、V4から直4へとエンジン仕様を[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2