●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 YM ARCHIVES ●取材協力:ユニコーンジャパン
永遠に色褪せぬ2輪デザインの金字塔・スズキGSX1100Sカタナ。その走りを末永く楽しむには、何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろう? 現在の中古車流通状況やメンテナンスすべきウィークポイント等について、この1台を知り尽くす専門家・ユニコーンジャパンに尋ねた。
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 YM ARCHIVES ●取材協力:ユニコーンジャパン 生産期間が約20年に及んだ異例のロングセラー車 '80年のケルンショーで公開され、'81[…]
素性が不明の中古車で、絶好調の可能性はほぼゼロ
正確な統計を取ったわけではないものの、’70~’80年代に生まれた大排気量並列4気筒車の中で、カタナの耐久性はかなり高い方である。事実、今回の取材に協力してくれたユニコーンジャパンの池田隆氏によると、エンジンのフルオーバーホールを必要とする個体は現時点でも決して多くはないようだし、固有の弱点と言えるのは、クラッチセンターロックナットの緩みと、新車時から不評だった’94年型以降のパワーアシストクラッチぐらい。とはいえ、だから整備が不要かと言うとまったくそんなことはない。「世の中には、耐久性が高い=整備が不要と考える人がいますが、カタナは誕生から20〜40年が経過した旧車ですからね。本来の資質を味わうためには、車体や吸気系や電装系など、ひと通りの点検整備が必要です。率直なことを言うと、素性が不明のカタナを入手して、その日から充実したバイクライフが送れる可能性は、ほぼゼロと考えたほうがいいでしょう」(池田氏)
ちなみに、同店が1/2年間の保証付きで販売しているカタナの認定コンプリート車は、エンジンの圧縮測定、オイル漏れ修理、タペットクリアランス調整、キャブレターのオーバーホール、車体全ベアリング/タイヤ/スプロケット+チェーン交換、フロントフォーク/前後ブレーキのオーバーホールなど、約100項目の点検整備を実施。逆に言うなら、そのくらい入念な作業を行わないと本来の資質が味わえないほど、昨今のカタナの中古車は劣化が進んでいるのだ。
固有の弱点は少なめ。エンジンの耐久性も特筆モノ
10万kmはまったく問題なし。オーバーホール依頼が少なくて困る!?
エンジン:唯一と言える弱点=クラッチセンターロックナット
非常に緩みやすいクラッチセンターロックナット(写真左・矢印部)は、材質と形状が異なる油冷GSX-R用(右)を流用することで対応。この部品の緩みは、クラッチの異音やクラッチハブの破損、さらにはエンジンブローにつながる可能性がある。
キャブレーター:ラバーパーツの劣化に要注意
固有の弱点ではないものの、通路の詰まりやラバーパーツの劣化、同調不良など、キャブレーターが本来の性能を維持していない個体は多い。幸いなことに、補修部品は現在でもほとんどが入手可能だ。
イグニッション:機械進角こそカタナの味!
デジタル進角を採用する国内仕様(SR/SY)は、騒音規制に対応するため3000~4000rpmに谷がある。輸出仕様の機械式ガバナーに変更することで解消できるが、パーツは既に廃盤。ユニコーンの速度リミッターカットは、この輸出仕様に近いフィーリングを実現しているという。
フレーム:侵入した水が溜まる?
すべての個体ではないが、上部のわずかなすき間からスイングアームピボットプレート内に入った水分がフレームを腐食させることがある。この問題には下部にドレンを設けて対処。
ブレーキ:使い方で十分な制動力
SYを除くカタナのブレーキは、現代の基準で考えると物足りなさを感じる。とはいえ、「当時の基準に従ってリヤブレーキをきちんと使えれば、ノーマルでも制動力は十分ですよ」(池田氏)
チェーン/ベアリング:現代の高機能部品に
ドライブチェーン+スプロケットは630→530に変更するのが定番。車体各部のベアリングは純正にだわらず、低抵抗品やシール付きなど、現代の高性能品を使用したい。
クラッチ:アシストクラッチは外したい
操作感が著しく悪いパワーアシストクラッチは撤去が一般的。ユニコーンのクラッチ3点セット(ワイヤ/レリーズ/レバー)を導入すると、操作力はノーマルの約1/3 になる(国内モデルの場合)。
タイヤ:新車指定はチューブタイヤだが…
最終型SY以外の純正タイヤはチューブタイプだが、ユニコーンではほぼ100%のユーザーがチューブレス仕様を選択。その際はビードにシーラーをしっかり塗布。なお同店の推奨タイヤはブリヂストンBT45V/46V。
SL/SMがお薦めも最優先は程度。人気のファイナルは今後が不安
’70~’80年代に生まれた日本車は、初期型と最終型の人気が高騰するケースが少なくない。とはいえカタナの場合は、初期型SZと2代目SDの前期型、そしてファイナルエディションのSYは専用設計されたパーツが多いため、維持の容易さという面では部品の流用が利く他の年式に軍配が上がるようだ。
ユニコーンのオススメは、各部を熟成しつつ初期型SZのディテールを持つアニバーサリーモデル・’90年型SMと、その継続生産仕様であるSL。日本仕様として’94~’99年に販売されたSRもアリだが、最高出力が輸出仕様より16ps低い95psで、180km/hリミッターを装備するため、人によって評価が分かれるようだ。
純正部品は約7割が供給中だが、ストックはしておきたい
’00年まで販売が続いただけあって、’80年代初頭に生まれたモデルとしては、カタナの純正パーツ供給状況は良好な部類。現在でも約7割が入手可能だ。もっともここ数年を振り返ると、欠品は着実に増えているし、価格はかなりの勢いで上昇している。「当社では定期的にスズキ側の在庫状況を確認して、数が減った部品に関してはクラブのメンバーにお知らせして購入を薦めています。今の時点で押さえておきたいのは、エンジン左側のジェネレーターカバーとウインカー。中でも破損が多い前者に関しては、コスト面からリプロパーツにはなかなか着手しにくいので、オーナーになったら1個はストックしておくべきでしょう。なお現在の当社では、廃盤になったサイドカバーのリプロ品を検討中です」(池田氏)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 YM ARCHIVES ●取材協力:ユニコーンジャパン 生産期間が約20年に及んだ異例のロングセラー車 '80年のケルンショーで公開され、'81[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 抜き身の日本刀をモチーフに、ドイツのターゲットデザインが仕上げた意匠をGSX1100[…]
【左:New KATANA 2019】【中央:GSX750S III 1984】【右:GSX1100SZ 1982】 ヤングマシン'18年12月号の別冊付録として制作されたカタナ コンプリートファイル[…]
止まらない、曲がらない。ヨレる、重い。日本を代表する名車として愛され続けるGSX1100Sカタナは、当然、旧車としての情報が多い。では、世界最速車として世に出た当時は、どれほどよく走り、どれほど衝撃的[…]
2018年10月2日、独インターモトショーでスズキが2019新型KATANA(カタナ)を正式発表したのは周知の通り。それにともない、当WEBではこれまでカタナの原点をおさらいする特集を展開してきている[…]
最新の記事
- 「新型にも欲しい」650版 KATANA(カタナ)となるSV650/X 短刀(Tanto)が魅力的すぎる
- ヤマハ新型「MT-25」登場! 一部デザイン変更のほかアシスト&スリッパークラッチやスマホ連携を獲得
- ヤマハ新型「YZF-R25」登場! YZF-R9と並ぶ最新デザインの“アーバンスーパースポーツ”【海外】
- 「デカすぎ」「試作車、見たかった」〈幻名車〉2リッター「音魂(OTODAMA)」またの名をV-MAX2000
- 「キミ、暴走族なの?」昭和〜平成前期に〈警察官〉が取り締まりで言いがちだったセリフ5選!──そんな時代もありました
- 1
- 2