BMWは、水平対向2気筒エンジンを搭載したスーパーツーリングマシン「R1250R」の2021年モデルを発表した。外観の変更とともに、先行して発表されたR1250GSと同様にライディングモードやフルインテグラルABSプロを追加、アダプティブヘッドライトを採用している。
レーダーセンサー装備のアクティブクルーズコントロールをオプション設定
BMWが欧州で発表した新型R1250RTは、シフトカム機構を採用した水平対向2気筒エンジンを搭載し、現行型から排気量1254ccと最高出力136psをそのままにユーロ5へと適合。新たなフェアリングで外観をリフレッシュするとともに、快適性を向上するさまざまな技術を新採用した。
ダイナミックトラクションコントロールは引き続き採用するほか、ライディングモードに“エコ”を追加。エンジンブレーキをコントロールするMSRも新たに採用し、フルインテグラルABSプロを標準装備する。
また、新型LEDヘッドライトはアダプティブ機能をオプション設定。これはコーナリング中でもバンク角に応じてヘッドライトの光軸の高さと向きを自動で調整し、コーナーの先を明るく照らすというものだ。そしてダイナミッククルーズコントロール(DCC)を標準装備し、レーダー機能によって前車との車間距離も保つアダプティブクルーズコントロール(ACC)はオプション設定とされている。
メーターパネルは10.25インチというノートPC並みの大画面を採用。USBコネクターを備え、コネクトしたスマートフォンはストレージコンパートメントに収納可能だ。新オーディオシステムは2.0を謳う。
日本国内における価格や発売時期は未発表。続報を待ちたい。
画面分割でさまざまな機能を同時に表示可能な10.25インチTFTパネル。
BMW R1250RT[2021 model]
【BMW R1250RT[2021 model]】主要諸元■全長2222 全幅985 全高未発表 軸距1485 シート高805/825(各mm) 車重279kg(装備)■空水冷4ストローク水平対向2気筒DOHC4バルブ 1254cc 136ps/7750rpm 14.59kg-m/6250rpm 変速機6段 燃料タンク容量25L■タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17 ※諸元は欧州仕様 ●価格&発売時期:未発表
BMW R1250RT[2021 model]Basic variant in Alpine White 3.
BMW R1250RT[2021 model]Basic variant in Alpine White 3.
BMW R1250RT[2021 model]R1250RT Style Elegance
BMW R1250RT[2021 model]R1250RT Style Elegance
BMW R1250RT[2021 model]Opition 719 Mineral White metallic
BMW R1250RT[2021 model]Opition 719 Mineral White metallic
BMW R1250RT[2021 model]R1250RT Style Sport
BMW R1250RT[2021 model]R1250RT Style Sport
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
オフロード性能とアドベンチャーツーリング性能を向上 水平対向2気筒=ボクサーエンジンに可変バルブ機構のシフトカムを搭載するアドベンチャーツーリングモデルの王者、BMW R1250GSの新型モデルが発表[…]
直4の“実測キング”がさらにパワーアップ! カーボンホイール標準装備、Mウイングレットほか……実用的なUSB充電ソケットも装備 数日前からティーザーが流れ始めていたBMW・M1000RRがその姿を現し[…]
優れた基本設計はそのままに、初代から4年でモデルチェンジ 2016年に登場したBMW「G310GS」は、その前年にデビューしていたネイキッドスポーツのG310Rがベース。通常は前傾しているシリンダーを[…]
Oリングチェーン、Xリングチェーンと進化してきたシールチェーンの次の一手 動力伝達効率に優れ、シンプルな構造で軽量かつ安価なドライブチェーン方式の歴史は、同時に摩耗や伸びとの戦いの歴史でもあった。昔の[…]
BMWが公開した新たなカスタムバイク「The Blechmann R18」 「Blechmann」とは、オーストリアはザルツブルクに本拠を置くカスタムビルダー、Bernhard Naumann氏のニッ[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2