ZX-25Rが爆発的に売れ、ネイキッド版も登場…という設定
爆発的ヒットが予想されるカワサキ ニンジャZX-25R。将来的にはライバルメーカーも直4ニーゴーに向けた具体的なアクションを示すようになるだろう。そうなると迎え撃つ立場となる、カワサキの次なる一手は?
真っ先に考えられるのが、完全新設計で相当な開発予算がかけられたであろう直4エンジンをZX-25Rだけで終わらせるはずがない、ということで、定番のネイキッド化。そもそもカワサキ自体が、ニンジャ400/250がZ400/250になったり、Z900からRSを生み出したりと派生モデルを精力的に展開中だ。それこそ直4ニーゴーでは過去にZXR250からバリオスが誕生した。
なんて理由から、気が早いヤングマシンでは、ネイキッド化するならどんなモデルにしたらいいかを今の段階から勝手に検討だ。いや、カワサキはもうちゃんと考えてたりして!?
カチ上げシートレールの低床加工はありえる
ニンジャZX-25R
エンジンだけでなく、車体も含めた共通プラットフォーム展開が現代では当たり前。Z900RSもカチ上げシートレールを低床化したことでまったく別イメージのマシンに変身した。
提案1:バリオス型【ZXR250のネイキッド仕様をなぞるネオクラスポーツ】
かつてのカワサキ250直4であるZXR250のエンジンを使って、ネイキッドのバリオスが誕生した流れを踏襲。高回転サウンドを奏でてストリートを駆け抜ける新ネイキッドの登場だ。ZX-25Rがバカ売れすれば、バリオスのようにフレームを完全新設計の別モノにしてより個性を出すことも許されるか。
イメージCG
【’91 KAWASAKI BALIUS】ZXR250ベースのエンジンを専用の鋼管フレームに搭載して登場。後にリヤ2本サスのバリオス-IIに進化して、よりネイキッドらしくなった。 ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 249cc45ps 2.6kg-m 141kg(乾)

【カワサキワールド】神戸海洋博物館内にあり、バイクをはじめ川崎重工グループのテクノロジーを「見て」「触れて」楽しめる施設だ。●住所:兵庫県神戸市中央区波止場町2番2号 ●URL: https://www.khi.co.jp/kawasakiworld/
提案2:Z400FX型【角系ネオクラ再提案! 待望の4発復活時代をなぞる】
’70年代後半のオイルショック時代に一時期400ccクラスも直4が絶滅していた。そこに風穴を開けたのがZ400FX。その後の直4ブームにつなげた同車の縁起も担ぐ。兄貴分のZ1000Mk-IIやZ750FXなどにつながる、いわゆる”角Z”系デザインは現代でも根強い人気。ZRX1200ダエグも廃盤になった今、角Z系統のデザインを持つ新車は欲しくても存在しない。
イメージCG
【’79 KAWASAKI Z400FX】当時の4気筒400復活の立役者。それまで400に4気筒は不要と言っていたホンダも、Z400FXの大ヒットにクルっと方針転換したのは有名だ。 ■空冷4スト並列4気筒DOHC2バルブ 399cc 43ps 3.5kg-m 189kg(乾)
提案3:Z900RS型【ゼファー風でも◎ 商売として間違いないヤツ】
商売として最も手堅いと思われるのが、旧車市場で不動の一番人気を誇るZ1/Z2系の”丸Z”スタイルを採用したネイキッド化。Z900RSのようにシートレールを改修してカチ上げを抑え、昔ながらの硬派なテールラインを描いてみせる。倒立フォークや湾曲スイングアームはそのままでも、’90年代ゼファーカスタムのような雰囲気で、スポーティにイケそう。
イメージCG
【’18 KAWASAKI Z900RS】ストリートファイター系デザインであるZ900のエンジン&フレームをリファインして、まったく別イメージに変身させた好例。大型車では一番人気。 ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 111ps 10.0kg-m 215kg(装備)
提案4:最新Z型【最新Zスタイルでシートレールもそのまま流用】
世界的に展開することを考えた場合、Sugomiデザインの最新Zスタイルにするのもアリ。Z H2がスーパーチャージャー搭載ネイキッドという唯一無二のキャラクターを得たように、唯一の250直4ネイキッドというコンセプトは親和性も高い。しかもこの場合、シートレールのカチ上げを改修することなく、そのまま流用できて開発コストも抑えられるので一石二鳥だ。
イメージCG
【’20 KAWASAKI Z900】Sugomiデザインを持つ最新Zの一員。欧州をはじめ世界的にはストリートファイター系デザインが現代ネイキッドのスタンダードスタイルだ。 ■水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc 125ps 10.0kg0m 213kg(装備)
●宮田健一 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
世界最速「ZX-25R オーナーズミーティング in 名阪スポーツランド」2020年10月18日に開催! Ninja ZX-25Rがすでに納車された方、納車待ちの方、そしてZX-25Rに興味がある方、[…]
25Rユーザー向けの走行会や講習会も実施 ZX-25Rの魅力は、なんといってもサーキットでもっとも映えるレーシーっぷり。その圧倒的なパフォーマンスをとことんまでしゃぶりつくしてもらいたいと、カワサキは[…]
エンジン中心に大幅強化。しかもお値段据え置き '21年春のWEBモーターサイクルショーで公開された新型ホンダCBR250RR。人気集中の4気筒車・カワサキ ニンジャZX-25Rを迎撃すべく、噂どおり3[…]
これはカスタムの指標! 50ps超えは手堅いか 9月に国内販売がスタートしたカワサキ ニンジャZX-25Rだが、日本仕様に先駆け、本来なら4月の時点でインドネシア仕様が発表されるはずだった。しかしなが[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2