Bright Logic:乗りやすさ&ロングラン性能をUP
車高調整でシート高を下げ、ローハンドルでライポジも調整。SWアームはGSX-R1000用だ。ラジエターシュラウドを兼ねたエアダクトやシート下の赤い予備燃料タンクなど、老舗カスタムショップらしいアイデアも満載。
TECHNICAL GARAGE RUN:HAGANEカラーで全身を包む
銀メッキのような”HAGANE(鋼)”カラーが特徴の1台。ライポジの再構築で乗り心地と快適性を改善し、オーリンズやマルケジーニなどの高級パーツでコントロール製も向上。誰もが乗りやすく感じるバランスを追求する。
WestPower:新KATANAに超積極的!
新型用パーツを積極展開するウエストパワーは、自社製セパハン用タンクカバーの形状を踏襲しつつ、容量が12L→約18Lにアップするアルミタンクを発表。モトGPマシン風のスリップオンマフラーもよく似合う。
MFD(MOTO FIELD DOCKER’S):SV650がミドルカタナに!?
関東〜関西に全8店舗を展開するMFDは、エーテックと共同開発のSV650/X用外装キットを発表。カウルやスクリーン、ステーなどのセットで10月発売予定(25万3800円/塗装別)。タンクとの繋がりもバッチリ!
CUSTOM FACTORY KATANAKAJI
T.O.T最速クラス・ハーキュリーズに参戦中のカスタムファクトリー刀鍛冶。約10年の試行錯誤の末、フレームはダウンチューブ以外ほぼオリジナルに。GSX-R1100エンジンは自社パーツなどで油冷の限界に近い後軸165psを発揮する。
RK JAPAN
RKの顔役・市川仁氏の愛車にして同社のデモ車。チェーンサイズは525→520化し、ドリブンスプロケットも肉抜き形状が特徴の炭素鋼製を装着。ラボランテのホイールやナイトロンサスペンションで軽快感と接地性も高めている。
Be’s GARAGE
主催者・湯浅氏の新型KATANAは、フロントフォークを延長してセパハンを組み、その上からダミーのトップブリッジを装着。ハンドルをトップブリッジ下にセットしたような、セパハンらしさ溢れるルックスを獲得する。
【モトテック:女性オーナーの油冷3型】静岡県のモトテック製作のS3は、CBR600RRのリヤ一式をユニプロごと移植し、バンディット1200の油冷エンジンまで搭載。カラーリングはオーナー小澤佑未さん憧れの加賀山号仕様だ。
【タナックス】「カービングシェルケース」を装着した新型KATANAを展示。形状も色もバッチリ!
【サンスター】6ピン→12ピン化して剛性を高めるブレーキディスクは、STD径の310mmと320mmを設定。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
マジカルレーシングの独自の「MRコンセプト」で仕上げられたKATANA。まず目を引くのがシートからテールカウルだ。伸延されテールエンドがリヤタイヤの後端と同じ位置になりシャープなシルエットに変化してい[…]
先鋭的なフォルムで、今なおファンから絶大な支持を受ける初代カタナ。そのスタイリングを現代の技術で蘇らせた新型KATANAの登場は、ファン待望のモデルとして迎えられた。 ただ残念なのは、丸ごと初代のフォ[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 抜き身の日本刀をモチーフに、ドイツのターゲットデザインが仕上げた意匠をGSX1100[…]
往年のスタイルをオマージュしつつ新しさを兼ね備えた令和のカタナを具現。Moto2やJSBで採用されるブレーキやホイール技術、ボルトオンで装着できる専用パーツ群などを用い、車両全体での調和を追求しカスタ[…]
この赤と黒の刀を見た瞬間、角川映画『天と地と』に出てきた武田軍と上杉軍を連想してしまった。川中島の合戦で入り乱れる赤と黒の甲冑。刀というマシンが持つ元々のイメージもあるだろうが、「マットブラックの黒と[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】