現行モデルのインジェクションチューニングから旧車のレストアまで、幅広いカテゴリーに対応するブルズアイ(愛知県)。ワンオフパーツの製作から塗装まで、一手に引き受けるパワーは、これまで実に様々なカスタムバイクを生み出してきた。今回は、’81 FXSローライダーのロングフォークチョッパー仕様を紹介する。
NEWモデル SOFTAIL STANDARD 試乗インプレッション!! いかにもハーレーらしいミニエイプハンドルバーとチョップドフェンダー、ソロシートやクロススポーク仕様のホイールを備え、シンプルな[…]
’70年代アメリカ西海岸で流行ったスタイルを表現
リジッドフレームにショベルエンジンを搭載するチョッパーと聞けば、徹底的なオールドスクールというシルエットを思い浮かべてしまうものだが、これはそんなステレオタイプなイメージで製作されたバイクではない。
使用するパーツの多くは70年代のアメリカ西海岸で流行ったスタイルを表現するためのものばかり。しかし、そのままビンテージチョッパーを追うのではなく、新しいイメージも追求することと、実際の走行性能において快適さも徹底的に作り込まれているのである。
スプリンガーのロングフォークは実に大きな特徴だが、フレームをワンオフ製作するにあたって、走行中のハンドリングに支障をきたさぬよう絶妙なアライメントが求められる。
普通、ロングフォークの取り付けには、角度の付いたトリプルツリーを装着する場合が多いのだが、それではハンドルを切り込んだ際に不具合を生じることから、ブルズアイでは絶対に採用しないという。
フレームの製作は、パウコ製からのカスタムだが、トリプルツリーの取り付け角は平行を維持しているのだ。これほどまでに奇抜なスタイルでありながら、ニュートラルなハンドリングを実現しているのは絶妙なアライメントを徹底的に追求した成果である。
このインパクト抜群で乗りやすいチョッパーは、オーナーに長年愛され続けて現在に至るのだということである。
パウコ製のフレームをベースにワンオフ製作されたリジットフレームには1981年のショベルエンジンを搭載している。排気量はノーマル。
オープンプライマリー化して、フットクラッチ&ハンドシフト仕様である。
キャブレターはS&SのEタイプ。
エキパイをワンオフ製作し、ビンテージのトランペットサイレンサーを取り付けている。
通常はフォワードコントロールステップだが、ミッドコントロール位置にもペグを追加。
ロングスプリンガーフォークの製作は、ベッカーズ。
フロントホイールはインベーダータイプ。
リヤスプロケットはブレーキローターも兼ねる。カスタムテック製。
リヤブレーキはこちらがメイン。ローターもキャリパーもPM製。
大きく内側からプルバックさせたハンドルバーは、ワンオフ製作。
徹底的にシンプルな構成になっているハンドルとグリップ部分。
ガソリンタンクもワンオフ。
ミニメーターは車体サイドにマウント。
小型のウインカーをフレームエンドにマウントする。
シッシーバーはワンオフ。シートはベースを製作してやはりワンオフ製作したもの。
●取材協力:ブルズアイ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ハーレーダビッドソン専門誌『ウィズハーレー』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
【朱香(しゅか)】コマーシャルやファッション誌など幅広いジャンルで活躍する噂の美人モデル。普段からナナハンやオフロードバイクでツーリング、街乗りを楽しむ根っからのライダーで、身長170cmのスラリ長身[…]
ハーレーが最高のファクトリーカスタムを施したCVOシリーズの中でも、ホットロッドテイストが色濃く反映しているのがストリートグライド。特にカスタムカルチャーの伝統・フレイムスペイントが落とし込まれた20[…]
ハーレーダビッドソンのスペシャリストとして、国内はもとより本場アメリカでも広く知れ渡るサンダンス。「スーパーXR」は、数ある名作のなかでも特に名高い代表作のひとつと言っていいだろう。 1995年の発表[…]
チョッパーの語源は「チョップドバイク」。ごく初期において、古いバイクを切り刻むことでオリジナルバイクを安価で製作することから名付けられた。 チョッパー乗りは、当時のヒッピームーブメントを象徴していたと[…]
ハーレーの旧車ショップである鼓動館は、京都の九条通から神戸に向かう幹線国道171号線沿いにある。 その佇まいは、大きな倉庫を改造したようなビンテージ色の強い外観。広いパーキングの奥に、ショールームとサ[…]
最新の記事
- 直線基調のデザインを持つメーカー純正カフェレーサー:カワサキZ1-R【1978~1980】
- 軽さは正義! 125ccバイク装備重量ランキングTOP10【2025年9月最新モデル版】
- 9/23は静岡に集合だ! デイトナが放つ秋の祭典「茶ミーティング」で森町が熱くなるぞ
- 時代の転換点に生まれた同社初の4ストツイン:スズキGS400【1976~1980】
- 浅草カフェに”純正”カスタムバイクの刺客あらわる! MUTT新型「DRK-01」特別展示イベント開催
- 1
- 2