普段の作業に必要な工具はほぼ所有しているサンメカでも「もっと便利」で「使いやすそう」な工具への興味は尽きないはず。「ワールドインポートツールズ横浜」には、そんないじり好きの好奇心を満足させてくれる発見がある。
工具の特長や使い分けなど実践的な情報が得られる
コンビネーションレンチやドライバーなど普段からよく使う工具だけでなく、半年に一度、いや一年に一度しか出番がなくても、ある作業の時には「これしかない!」という工具を持っていたいのがいじり好き。プロメカニックならばなおさら、作業効率アップに役立つ工具に対する知識や情報には貪欲なはずだ。
プロメカニック出身の樋口店長が工具選びのアドバイスをしてくれる「ワールドインポートツールズ横浜(WIT)」は、数々のブランドツールが並ぶだけでなく、それらの特長や使い分けなど実践的な情報が得られるのが大きな魅力。定番品からアイデア工具まで、目的に応じた工具選びが楽しめるショップである。
ハンドルを押さえるだけでガッチリ掴む足周りのメンテナンスで重宝するレンチ
ヘッドを反らせるだけで開口幅を調整でき、ハンドルを押さえつければアゴが締まるWERAの新製品。サイズ調整から締め付けまで片手でできるのが特長で、ハンドルの振り角によってヘッドを掛け替えることなくラチェットのような早回し作業にも使える。
【WERA Joker6004 S】10-13mm ●価格:5000円(税別WIT価格、以下同) 【WERA Joker6004 L】16-19mm ●価格:7000円【WERA Joker6004 XXL】24-32mm ●価格:8900円 [写真タップで拡大]
スロットルのようにひねればビットが回るラチェットハンドル
1/4インチの六角凹が貫通したラチェットハンドルと各種ビットが入ったセット工具。グリップ部分をスロットルのように回転させるだけでビットが回るのが特長で、クルマのダッシュボード奥のようにハンドルが振りづらい狭い場所の作業性が向上する。
関連する記事
アジア諸国製のバイク用パーツが台頭している現在だが、修理用キャブレターパーツの製造輸出元として1950年代から世界中のモーターシーンで知られているのが岸田精密工業の「キースター」。完全なるMade i[…]
初代OHVエンジンのスーパーカブC100シリーズの中でも、比較的初期の第2世代のエンジンをベースに、ロングストローク化を図ろうとしているモトメカニック編集部。組んではバラしての繰り返しを行った結果、あ[…]
純正部品が入手しにくい絶版車や旧車ユーザーに好評のキャブレーターセッティングパーツ、キースターの「燃調キット」。現在、同社が開発に力を注いでいるのが、ケーヒン製FCRキャブ用の燃調キットである。このキ[…]
独自の目線で新製品を続々開発/販売することで知られているストレートの、ここ数年の新製品トレンドと言えばコードレスの”充電式”機器。プラスチック樹脂部品の修理工具でもコードレス化[…]
’69年型のヤマハ トレール250 DT-1のフルレストアに取り組む『モトメカニック』編集部。せっかくフルレストアするのなら、仕上げ作業を行う前にメインフレームや足まわりの問題点を修正。ま[…]