カワサキモータースジャパンは、全国のカワサキプラザで新たに認定中古車制度を開始した。高品質な車両を充実した保証&サポートで提供するため、第三者機関による厳格な査定をクリアした高品質な中古車を「カワサキプラザ認定中古車」に認定。さらに厳しい基準を満たした「カワサキプラザスペシャル認定中古車」を設定する。
認定中古車では、プロの検査員が車両の状態を綿密に検査し、10段階で品質を評価する全国共通の品質評価システム=AIS査定を導入。充実した保証制度を付帯し、6か月目のプラザ安心点検と12か月目の法定12か月点検+オイル交換を無償で実施する。さらに新車同様、距離無制限のロードサービスを1年間無料で利用可能。納車前に法定12か月点検を実施し、オイル&フィルターなどの消耗品を交換してくれる。
9月には各プラザの認定中古車情報をオンラインで検索できるサイトも公開予定だ。
●まとめ:沼尾宏明
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
高速道路の最高速120km/h区間が拡大されることになりそうだ。一般的な上限100km/hに対し、新東名の新静岡〜森掛川IC間(約50km)と東北道の花巻南〜盛岡南IC間(約27km)では上限120k[…]
排ガスや騒音など、欧州と国内における様々な保安基準の調和が進む中、未だ日本では解禁されていなかったデイライト(昼間走行灯、デイタイムランニングランプ=DRLとも)。だが、国土交通省が保安基準を改正し、[…]
今年上半期の交通事故統計が警察庁から発表され、バイクの単独死亡事故が増加していることが明らかになった。全体の死亡事故件数は前年上半期から52件マイナスの1334件で、ライダーの車両相互の死亡事故件数も[…]
三重県民の生活に必要とされているバイクの免許 前回のレポートに引き続き、三重県教育委員会の主催により行われた「高校生の交通安全教育検討委員会」についてお伝えしたい。埼玉県での「高校生の自動二輪車等の交[…]
本田技研工業、川崎重工業、スズキ、ヤマハ発動機の4社が、日本国内における電動バイクの普及を目的に2019年4月に設立した「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」(写真は設立時)は、2020年9月[…]