2020年1月に発表されたヤマハ「セロー250 FINAL EDITION」は、1985年の初代から35年後にシリーズ最終モデルとして有終の美を飾る。マウンテントレールのコンセプトを貫いてきたSEROWシリーズ、その最後の1台が、2020年7月31日に出荷された。ヤマハ社員にも愛された「セロー」生産の歴史が静かに幕を下ろした。
誰にでも乗れる、けれど懐深いオフロード性能も併せ持ったセロー
いきなり私事で恐縮だが、筆者は自身と家族でこれまでにセロー225/セロー250を計4台所有してきた。初心者にも安心しておすすめできる一方で、ベテランやエキスパートにも愛され続けてきた、ヤマハが誇る名車である。今までヤングマシンや姉妹誌だったビッグマシンに関わってきたジャーナリストの方々も、セローシリーズを愛車としている人は多い。たとえば原田哲也さん、柏秀樹さん、つじ・つかささんたちだ。
残念ながら初代セロー225(セルなし)にはきちんと乗ったことがなく、触った程度ではあるが、それ以外のモデルはだいたい所有するか、仕事で試乗するかしてきている。どれにも共通するのは、繰り返しになるが初心者にも安心しておすすめできる乗りやすさだ。軽量な車体、程々にトルクフルなエンジン、小回りの利く車体設定(短いホイールベースや深いハンドル切れ角など)。それでいて、山遊びや草レースなどでも活躍できるような懐の深さも併せ持つ。
ホンダを代表する名車がスーパーカブなら、ヤマハにとってのそれはセローなのではないか。そう思えてならないほどに、多くのユーザーに愛されてきた。
もちろんそれはヤマハ社員にとっても同じことのようで、完成車検員に押されて「最後の1台」が出荷場に姿を現すと、見送りのために集まった社員有志から拍手が沸き起こったほどだという。「ありがとう!」と声をかける営業系の社員、目を潤ませる女性社員、何かを思い出すように、じっと車体を見つめ続ける技術系のベテラン社員も……。
2020年7月31日、「セロー250 FINAL EDITION」の最後の1台が大勢のヤマハ社員に見送られて生産ラインを後にしたことで、35年間にわたる「セロー」生産の歴史が静かに幕を下ろした。
セローシリーズは、国内向けだけでも累計生産台数が14万台を超える記録的なロングセラー。バイク通勤の多いヤマハ社員の駐輪場には数多くのセローが並び、例えば今年4月上旬の大雨の日でも、ぴったり50台あったほどだという。
社員の投稿で埋め尽くされたイントラネットの企画『あなたのセローストーリー』
ヤマハのイントラネット(社内ネット)には『あなたのセローストーリー』というコンテンツがあり、開設から3か月が経過した今でも写真やエピソードなどの投稿が続いている。コロナ禍でセローをテーマにした社内交流イベントや、ファンによるユーザーミーティングが中止になってしまったことが残念だ、という声も。
本当の本当にファイナルなの? 未練がましく、そう聞いてしまいたくなる。バイクライフの最後に買うバイクはセロー、そう決めていたのだけれど……。
社員投稿による愛車紹介の写真(抜粋)
老若男女問わず多くのファンに愛された「セロー」(30周年記念イベントより)
ヤマハ発動機広報グループ 石田大樹さんのコメント
「参加した社員の中には「半休を取って駆けつけた」人がいる一方で、コロナ感染防止対策のために移動が制限され「残念ながら立ち会えなかった」と悔しがる人も。企画、開発、製造、販売、安全普及など幅広い部門の関係者が集まり、また3分の1を女性社員が占めるなど、その顔ぶれにあらためてこのロングセラーモデルの存在の大きさを感じるセレモニーとなりました。」
YAMAHA SEROW250 FINAL EDITION[2020 model]
【YAMAHA SEROW250 FINAL EDITION[2020 model]】主要諸元■全長2100 全幅805 全高1160 軸距1360 シート高830(各mm) 車重133kg■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 249cc 20ps/7500rpm 2.1kg-m/6000rpm 変速機5段 燃料タンク容量9.3L■タイヤサイズF=2.75-21 R=120/80-18 ●価格:58万8500円 ●色:白×緑、白×赤
YAMAHA SEROW250 FINAL EDITION[2020 model]パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/グリーン)
YAMAHA SEROW250 FINAL EDITION[2020 model]パープリッシュホワイトソリッド1(ホワイト/レッド)
情報提供:ヤマハニュースレター ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
登場から35年。ヤマハのラインナップでもロングセラーのセローがついにファイナルを迎えることになった。二輪二足で野山に分け入るマウンテントレールという新しい文化を日本に持ち込んだセロー。その軽さ、扱いや[…]
全日本トライアル選手権の最高峰・IAスーパークラスで、'19年2位を獲得した野崎史高選手がプロデュースしたセロー250が、アンフィニグループから発売された。自身の愛車セローと同様に、レースで使用&レー[…]
まずは今回テストするトレールマシン「カワサキKLX230」「ホンダCRF250L」「ヤマハセロー250ファイナルエディション」(以下、KLX、CRF、セロー)のプロフィールから紹介。 アメリカでのファ[…]
ホンダ XL-Degreeホンダ SL230カワサキ Super SHERPAヤマハ SEROW GPSスズキ DJEBEL GPS 最初のセローが発売されたのは、空前のバイクブームが到来し、ライダー[…]
NEW MODEL IMPRESSION[1985年9月号]トレールコース&一般道でテスト これがそう、これが本物のトレール・バイクなのだ。ヤマハから発売されたセロー225は、トレール・バイクの原点に[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2