カーワックスなどカーケア用品で有名なシュアラスター製のガソリン添加剤「ループ パワーショット」。洗浄成分PEAとPIBAをダブル配合することにより、燃焼室内を強力に洗浄。インジェクターや吸気バルブに堆積したカーボン汚れやスラッジなどを除去し、エンジンのコンディションを最適化することで、完全燃焼を促進するという。『オフロードマシン ゴー・ライド』編集部で、実際にツーリングセローに入れてみた結果をお届けする。
新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット林道として、関東屈指の長さをもつ御荷鉾スーパー林道の全て(7月3日時点)をドドンと詳解! 本線だけでなく支線も実走チェック!! オマケに[…]
ガソリンタンクに投入するだけで、完全燃焼を促進し走りを変える!
ループ パワーショットの使用方法は、先に注入してから満タン給油するだけ。テストは走行2000kmとほぼ新車状態のツーリングセローで行ってみた。
「ほぼ新車なのでエンジンがヤレている感じはなかったのですが、ループパワーショットを注入したら、明らかにレスポンスがよくなりました。トルクの立ち上がりが体感できるので加速もよくなったように感じました」と、ゴーライド副編集長コイは好印象。
【SURLUSTER LOOP POWER SHOT】使用方法は満タンのガソリンタンクにループ パワーショットを投入するだけ。ガソリン量に対して、0.4~0.6%の添加が目安となっている。定期的に使用することで、汚れの再付着を防止する効果を発揮する。■内容量:80ml ●価格:880円
ガソリンタンク13〜20Lであれば、本品(80ml)1本分が最適量だ。
このループ パワーショットには特殊潤滑剤も配合されており、シリンダー壁面やピストン上部の動きをスムーズにしてくれる。これがエンジンの振動を軽減し、完全燃焼を促進させる効果と相まって、力強い加速感を実現しているようだ。
今まではクルマ向けの内容量だったが、オフロードマシンでも使い切りやすいよう内容量80mlが新発売となったのがライダー的には嬉しい。
投入した直後に「レスポンスがよくなった」と言う副編集長コイ。ツーリングセローのようなトレールマシンだけでなく、エンデューロマシンにも使用できる。ガソリン使用規定のないレースでは、ライバルに差をつけるアイテムにもなりそうだ。ただし、2ストローク/ディーゼルエンジンには使用できない。
シュアラスター「ループ パワーショット」の80ml版新発売を記念して、『オフロードマシン ゴー・ライド』にてモニターキャンペーンを実施中。詳しくは本誌をチェック!
●取材協力:シュアラスター ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
オフロードバイク専門誌『オフロードマシン ゴー・ライド』のお買い求めはこちら↓
あなたにおすすめの関連記事
新米オフロード乗りからベテランまでフラッと気軽に楽しめるフラット林道として、関東屈指の長さをもつ御荷鉾スーパー林道の全て(7月3日時点)をドドンと詳解! 本線だけでなく支線も実走チェック!! オマケに[…]
日本国内でベストセラーモデルとなったホンダPCX。先日、そのPCXに試乗したのだが、スクーターらしい利便性とスポーツモデルのような軽快な走りを両立していて、大人気となるのが納得の仕上がりだった。 その[…]
まずは今回テストするトレールマシン「カワサキKLX230」「ホンダCRF250L」「ヤマハセロー250ファイナルエディション」(以下、KLX、CRF、セロー)のプロフィールから紹介。 アメリカでのファ[…]
8つのパーツを組み合わせることで、15通り以上の使い方ができるマルチパーパスツールは、付属のポーチに収納すると手のひらに収まるコンパクトさになる。 こうしたコンパクトな工具の場合、組み合わせの精度が悪[…]
まず何よりも、下りセクションでは焦らない。転倒するとケガのリスクが大きいし、万が一リカバリーできたとしてもバイクをボトムまで落としてしまうコトも考えられる。大きなタイムロスは避けられず、エンデューロレ[…]
最新の記事
- 「タイで撮り下ろし」ゴリラ125登場? さらに昭和なつかし50cc特集/電子制御特集も【ヤングマシン電子版9月号7/24公開】【完全無料】
- バイク パンク 修理を自分でやる時に注意したいポイントと落とし穴
- 1mm厚なのに斧で叩いても人は無傷!? 耐久性と利便性が革新的なコミネ「3Dドライカーボンチェストプロテクター」
- カワサキの基盤を作った空冷バーチカルツイン:650-W1各部詳細チェック【年代によって異なる構成】
- ラジオ「FMドライバーズミーティング」に編集部(ヤマ)がゲスト出演! ヤングマシンの未来を語る【7月27日&8月3日に放送】
- 1
- 2