今まだエフが50万円超から選べる奇跡〈実例物件サンプリング〉
- 相場:90万円前後(約40~150万円)
- タマ数:選べる方
’79~’81年の251㏄以上の販売台数では、Z400FXやXJ400に混じってベスト3圏内を維持。最盛期の’81年には1万1841台という販売台数を記録しただけあって、タマ数は豊富だ。登場から40年を経過しているだけに良個体は減少しているが、それでも価格と相談しながら選ぶ余地アリ。当時からのオーナーが年齢を理由に手放す傾向も見られるので、文化財として継承していきたい。
サンプル1:3オーナーの場合
走行距離少なめのFAで3オーナーの個体。フルノーマルを維持してきたこともあっての価格で修復歴もない。外装はリペイント予定だという。

■参考価格:89万円(当時新車価格:53万8000円) ■1980年式 ■車検:2021年4月 ■走行距離:7100km ●SHOP:AUTO SHOP 白鳥輪業(埼玉県)
サンプル2:ノーマルFCの場合
走行距離疑義車ではあるものの、フルノーマルを維持してきたフロント18インチ・ブーメランコムスターのFC。塗装の保存状態もいいようだ。

■参考価格:118万8000円(当時新車価格:54万8000円) ■1982年式 ■車検:なし ■走行距離:不明 ●SHOP:ウエマツ関西明石店(兵庫県)
サンプル3:インテグラの場合
好調美車の希少なノーマルを謳う個体。走行距離は2万km超だが、静態保存よりも走り続けているほうが好調な場合もあるので見極めたい。

■参考価格:108万円(当時新車価格:75万円) ■1985年式 ■車検:なし ■走行距離:21231km ●SHOP:BURST(三重県)
羨望の”逆車エフ”も流通あり〈実例物件サンプリング〉
CB900F
- 相場:100万円前後(約77~126万円)
- タマ数:少ない
日本では排気量の自主規制があったため750Fのみの正規販売だったが、海外仕様では900Fが本命だった。国内仕様と異なり、’83年にはFDが発売された。いわゆる”スペンサーカラー”は北米のみのラインナップだった。赤のボディ色は希少性からも人気。
【’79 HONDA CB900F】■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 901.8cc 95ps 7.9kg-m ■232kg(乾)
サンプル:本命はスペンサーカラー
加速ポンプ付き純正キャブレターなどを採用。輸出仕様にしかないカラーリングだが、フレディ・スペンサーの伝説ゆえに高い人気を誇る。こちらはアメリカで34年間、前オーナーが大切に所有してきたコンディション良の個体。
![ホンダCB900F[ウエマツ]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/07/goobike-CB900F.jpg)
■参考価格:107万8000円(当時新車価格:逆輸入車) ■1982年式 ■車検:なし ■走行距離:不明 ●SHOP:ウエマツ東京本社(東京都)
CB1100F
- 相場125万円前後(約112~150万円)
- タマ数:極少
「CB1100F」はシリーズの最終モデルで最高出力110ps。エンジンはCB900Fと同じストローク69mmだ(ボアは64.5→70mmに)。欧州仕様が日本仕様のCB750FCと同様のルックスだったのに対し、北米仕様はビキニカウルと角型ヘッドライト、キャストホイールが採用された。
【’83 HONDA CB1100F】■空冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 1062cc 110ps 9.9kg-m ■243kg(乾)
サンプル:フラッグシップは高値安定
オリジナル状態を保ったノーマル車で、欧州より入荷。最近まで乗られていたためエンジンも好調だという。日本では新規車検3年の扱いとなる。タマ数は圧倒的に少なく、検索でヒットするのはフルカウルモデルCB1100Rの半分ほど。
![ホンダCB1100F[K.M.C K's Motor Cycle]](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2020/07/goobike-CB1100F.jpg)
■参考価格:126万円(当時新車価格:逆輸入車) ■1984年式 ■車検:なし ■走行距離:24600km ●SHOP:K.M.C K’s Motor Cycle(岐阜県)
いまならまだ手が届く、胸アツ’80年代の青春名車購入ガイド。次ページでは、’80sバイクデザインの金字塔・スズキGSX1100Sカタナを中心に解説する。
●販売車両画像提供:グーバイク ●取材協力:グーバイクおよび各バイクショップ ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
※本記事に掲載されている車両価格等は、「バイク王 つくば絶版車館」’20年6月時点の情報です。 "伝説"と化してしまった感のある'70年代の名車を、これから手に入れるのは至難の業である。その代表格に君[…]
まだまだ想像の余地がある。それがCB-F コンセプトを目の前にした率直な印象だ。ヘッドライトはダミーで、ウインカーなどの保安部品は未装着。それだけに、ウインカーやナンバープレートホルダー、リヤフェンダ[…]
ホンダが4月27日から公開している「バーチャルモーターサイクルショー」では、ワールドプレミアとしてCB-Fコンセプトが初お披露目された。1980年代のバイクブームを過ごしてきた昭和40年世代にとっては[…]
ホンダは、以前に発表していたVFR750R(RC30)のリフレッシュプランを正式にスタート。ユーザーの相談および申し込みは「RC30 リフレッシュプラン受付店」にて2020年7月28日より開始する。ま[…]
丸ヘッド時代の変更点を凝縮した最強仕様 (※前ページより続く) 昔あったものを復刻する際に、現代の開発者や技術者がどこまでアレンジするかは重要な要素となる。およそ半世紀前の工業製品ならば、あれこれ手を[…]
最新の記事
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 開閉シールド付きネオクラヘルメット SHOEI「J・O+」に新グラフィック&新色登場!
- ’24日本GPの特別色を再現! SHOEI「X-Fifeen MARQUEZ MOTEGI5」受注期間限定で5月発売
- SHOEI「Z-8」単色モデルに“チョークグレー”を5月追加発売! 全7色展開に
- さらば“ビッグワン”…! ホンダ「CB1300 ファイナルエディション」正式発表