〈1日目〉1. キャンプ場到着・受付
キャンプ場に到着したら、まずは受付棟に行き料金を前払いするのがセオリー。場所によっては精算済みを表す札などを配ることもある。トイレや炊事場の場所など、利用案内などもこのときに受けるのが普通だ。

案内に従ってサイトを決める。区画サイトの場合、あらかじめ場所が決められていたり、空いているところから選んだりする。初めてのキャンプなら、できれば昼過ぎ、遅くとも3時には入場しておきたい。 [写真タップで拡大]
〈1日目〉2. テント設営
詳しくは各テントに付属の取り扱い説明書(必ずコピーを携行)を見てほしいが、ここでは一般的なドーム型(吊り下げ式)の設営方法を見ていく。現場で慌てないためにも、テントは自宅で一度設営しておきたい。
〈1日目〉3. フリータイム!
テント設営が終わったら、買い出しや風呂に行くなり、焚き火をするなり、キャンプ場の消灯時間まで自由だ。何をしてもいいし、しなくてもいい。存分に羽を伸ばそう!
〈2日目〉1. 朝食
〈2日目〉2. 撤収
〈2日目〉3. 退出
チェックアウト時間はキャンプ場によってそれぞれ。撤収が初めてなら、設営の2倍以上の時間がかかると思って早めに準備しよう。
●写真:武田大祐 ●文:谷田貝洋暁 取材協力:お台場海浜庭園
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
キャンプ大好き二輪ライター・ヤタガイ氏によるバイクキャンプ入門。次ページでは居心地良くてカッコいいキャンプサイトの作り方について解説する。
〈特集〉ソロで楽しむバイクキャンプ入門
関連する記事
ソロキャンプはある程度静かなところがベター キャンプという行為そのものは、誰もが一度ぐらいは経験したことがあるだろう。ただいわゆるレジャー目的のキャンプとはちょっとばかり趣を違えるのがバイクで行うキャ[…]
衣食住、すべてのアイテムをバイクに積んで走るキャンプツーリング。それだけに荷物はとても多くなる。それらをなんとかバッグに詰め込んだら、お次はそのバッグをバイクに取り付ける段だ。ここではショックコード([…]
衣食住、すべてのアイテムをバイクに積んで走るキャンプツーリング。それだけに荷物はとても多くなる。経験を積んで慣れればある程度減らすこともできるが、初心者のうちはとにかく荷物が多くなるもの。なので購入す[…]
キャンプをするには、当然ながらテントや寝袋といったアウトドア用品が必要になる。バイクは積載性に限りがあるだけに、アイテム選びにもノウハウがあるのだ。前ページのチェア/テーブル編に続き、キャンブ大好き二[…]
キャンプをするには、当然ながらテントや寝袋といったアウトドア用品が必要になる。バイクは積載性に限りがあるだけに、アイテム選びにもノウハウがあるのだ。前ページのシュラフ/マット/ヘッドライト編に続き、キ[…]
最新の記事
- 次期YZF-R1はシームレスミッション搭載か?! ヤマハが変速ショックを抑える特許を登録
- これがスマホ連動の最新2大トレンドだ!【ゾクゾク増殖中! “つながる”バイク最新事情】
- 激安ワックスがとにかく使いやすいと評判なので買ってみた! 試してみた!【男前モノタロウ フラッシュリーα】
- MCショーに行けなかった人も! 福岡・広島・仙台で「スズキモーターサイクルコレクション2022」開催
- 『ヤマハ ライダースカフェ』に約600人が来場、次は箱根ターンパイクで5月28日開催だ!
- 1
- 2