三重県の三ない運動撤廃は先送り。埼玉県とは立ち位置が違う
去る’20年3月5日、三重県教育委員会主催による「第7回高校生の交通安全教育検討委員会」が開催された。埼玉県に続き、県教委による検討委員会の開催ということで、いよいよ三重県でも三ない運動がなくなるのかと注目されていたのだが、結果的には「先送り」となった。
以降は、県教委が「協議のまとめ」を踏まえて高等学校交通安全指導要項の改定を行う予定となっている。三ない運動の堅持、公共交通が不便な生徒には原付通学を認めるという点は変えずに、原付通学をする生徒がいる高校に講師を派遣するという従来のやり方から、三重県指定自動車教習所協会が中心となって作成したプログラムを使い、原付通学を行う高校生向けの講習会を各地の指定教習所で開催する。そして、モニタリングを続けてPDCAの精度を高めていくという体制に移行するという。
検討委員会の方向性は分かれてしまったが、三重県と埼玉県には類似点もあった。たとえば、高校入学時に”バイクは危ないから乗るな”という主旨のリーフレットを新入生に配っていたこと。公共交通が不便な地域では原付による通学が許可されていたこと。検討委員会が設立されたきっかけが県議会議員による教育長への質問ということ。また、PTAを始め多くの委員が三ない運動の撤廃に反対していたことも同じだ。
一方で相違点としては、埼玉県が「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」という名称で、免許の取得やバイクの利用に焦点を当てていたことに対し、三重県では自転車の交通安全についても多くの時間が割かれていた。現状の高校生の交通事故死傷者数の割合を見れば、自転車対策が喫緊の課題ではあるのだが、両県の検討委員会はそもそもの立ち位置が大きく異なっていた。
まるで’80年代!? 教習所から学校に報告…
さらに、三重県の取り組みで独特なのが「高校生が免許を取得する際は必ず学校の許可証を教習所に提出しなければいけない」ということ。そして驚いたことには、普通免許などの免許取得時に原付免許の保有が判明すれば、学校側に報告するという決まりもあるという。記憶に残っている方も多いと思うが、これは’80年代を思わせるようなやり方だ。教習所に学校の許可証を提示すること自体は地域によって行われていることであり、そんなに珍しいことではない。しかし、教育長の通達のもと、県下すべての高校と指定教習所の間で、こうしたやり取りが徹底されているのは珍しい。
三重県の三ない運動は強烈。今後の検討に期待したい
端的に言えば、三重県の三ない運動は強烈だ。そういう背景もあってか、現状を変えていくという点に関して、仮定の議論すらなされなかったのは残念だ。埼玉県では三ない運動がなくなったとしたらどうすべきかという議論が丁寧に行われた。マイノリティではあるが、交通事故の当事者となってしまっている「隠れ乗車している生徒たち」にどのように交通安全教育を届けるのかという点に関して真剣に議論された。だからこそ、”臭いものに蓋”として交通安全教育の障害となっている三ない運動を撤廃できたのだ。「検討する」と答えた三重県の県教委に期待したい。
●文:田中淳磨(輪) ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
前記事では、静岡県立伊豆総合高等学校の生徒など運転免許を持たない高校生10人が自動車教習所で原付バイクの講習(座学・実技)を受けたことをレポートした。その背景には、伊豆総合高校原動機研究部の生徒が有志[…]
静岡県の教育委員会は、原付免許取得に対して「一定の条件付きで許可」している。しかし、今回集まった生徒が通う3つの高校は、どこも免許取得を許可していない。以前は工業高校だった歴史を持つ伊豆総合高校とて例[…]
稲垣氏:まず、交通安全教育と安全運転講習が本当に参加している生徒たちの行動を変え得るのかどうかです。実技と座学がリンクした状態で講習が進んでいるのか。あるいは、今年度のモニタリング委員会では難しいです[…]
Q:埼玉県での事例は、他県へのモデルケースとなり得るでしょうか? 稲垣氏:教育長から課長クラスまで、埼玉県での議論の内容、その結果をどれだけ理解いただけるか、また、自分たちの管轄下での、歩行者や自転車[…]
Q:反対の立場を取られた委員はどのような理由だったのでしょうか? 稲垣氏:「やめる理由がわからない」と言ってましたね。三ない運動によって高校生の命が守られ、事故も死者も減り、ずっと抑えられているのに、[…]
最新の記事
- 1
- 2