’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。 本記事では、ビッグアドベンチャーを主たる対象としているツアラテック製トップケースを、ADV150に装着する模様をお届けする。取り付けステーはワンオフで製作しており、早くもラリーらしくなってきた!
ワンオフ加工で理想のバイクに仕上げる
さて、「ADV150ラリー」プロジェクトに協力いただくツアラテックジャパンの店頭には、カスタムアイテムが続々と到着。パーツのサイズを確認しフィッティング、装着パーツとおおよその取り付け位置を決めた。トップケースと取り付けステーはツアラテック製を使用。しかしそのままではADV150に装着できないので、純正オプションパーツのリアキャリアを購入し、そこへステー類を新作しボルトオン装着できるようにする。一方シートカウル右側には、BMW R1200GS用の工具ケースを装着予定。左側に装着するソフトパニアケースは汎用品だが、サイドカウルの下やホイールに巻き込まないようなステーが必要だ。車体既存のボルト穴やリヤキャリアを利用するが、汎用ステーだけでの装着は不可能。そこでツアラテックジャパンがX-ADVにパニアケースを装着した際に頼ったカスタムショップを紹介してもらい、取付作業を依頼することにした。
車両を持ち込んだ名古屋の「カスタムガレージ・ファントム」は、様々なカテゴリーの車種に対応。普段からレースサポートをしているだけあって、既製品を加工するような取り付け依頼や破損パーツの修正が多く舞い込んでいるとのことだ。
店頭で持ち込んだパーツをあらためてフィッティングし、必要最低限のステーを旋盤、溶接を駆使し製作していく。取り付け角度や位置などを考慮し、何度も現物合わせをする。側で作業を見ていたが、フィッティングを重ねるごとに無駄が省かれ、確実にカッコ良く仕上がっていった。
【カスタムガレージ・ファントム】スタイル重視カスタムからレースシーンまで対応する柔軟な発想と技術を持つ。モタード、エンデューロ、ハーレーまで幅広く対応。●住所:愛知県名古屋市西区十方町125-1 ●URL:http://c-g-phantom.daiichi-pc.com/

(左下)ツアラテック製ZEGA EVO TOP CASE 25L And-Black(7万円)、ZEGA Pro トップケースブラケット シルバー(2万3738円)を採用。(左上)メッキパーツがツアラテックのトップケースを取り付けるためのベース。黄色の部分が今回新作したステー。ボルトオンでつながる。(右)アドベンチャー度を高めるハンドガードも装着。ハンドルを左右に切るとスクリーンに干渉するので、調整が必要だ。 [写真タップで拡大]
今回の作業はトップケースの取り付けまで。次回は、タイから取り寄せた車体バンパーのフィッティングと、ラリー仕様には欠かせない補助灯の装着について紹介する予定だ。
●文/写真:宮下豊史(ミヤシーノ) ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン、ツアラテックジャパン、カスタムガレージ・ファントム
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
’19年末に開催された「第47回マシン・オブ・ザ・イヤー」投票者の中から抽選で1名様にモニター提供する予定のカスタムマシン「ADV150ラリー」。諸般の事情により、告知して以来だいぶ時間が[…]
ホンダのバイクの国内販売を手掛けるホンダモーターサイクルジャパンは、より多くのホンダファンに「バイクのカスタマイズ」を楽しんでもらうために、Honda二輪製品のカスタマイズパーツを紹介するWebサイト[…]
’20年も国内レース・J-GP3に参戦する女性レーサー・岡崎静夏さん。全日本ロードレースにも影響している新型コロナウイルス禍のさなか、岡崎さんはメゲることなく前向きに。今回試乗してもらったのは、[…]
バイクカスタムの真髄として確かな存在意義を持つ「合法マフラー」。その普及に取り組むマフラーメーカー8社が開発・販売している自信作を紹介。マフラーメーカーのパイオニア・ヨシムラは、常に先を見続けながらス[…]
インドネシアで先行して販売され、悪路走行も可能なスクーターとして話題となったホンダADV150。’20年2月14日の国内発売時点ですでに年間販売計画を1000台も上回る約4000台を受注しており、その[…]
最新の記事
- デュークベースのスクランブラー【ハスクバーナ スヴァルトピレン250】試乗ショートインプレッション
- ヤマハ「YZ450F」が完全新作に! 2ストロークYZ125Xもエンジンをリデザイン【海外】
- 鈴鹿8耐、EVA RT 01 Webike TRICKSTAR Kawasakiはマシントラブルから41位・141周で終える
- ホンダCBR600RR [’22後期 新型バイクカタログ]:電脳化で復活したミドルスーパースポーツ
- ホンダ NT1100 試乗インプレッション【どこまでも快適、旅バイクの王道】
- 1
- 2