日本GPが中止になるなど、国内のビッグレースが大きな影響を受けているが、「もて耐」は8/22(土)〜23(日)に規模を縮小した形で開催される。排気量250cc前後の市販車で参加できる手軽さが魅力のレース、今年もヤングマシンチームが参戦だ。
BMW G310Rをスーパースポーツに変身させるという『ヤングマシン』本誌企画から始まった「YM-LAB特装 G310SSプロジェクト」。カウリングメーカー・エーテックとのコラボにより、2018年夏に[…]
3時間に短縮しての開催。申し込みは先着順、急げ!
世界最大の草レースを標榜する「もて耐」も、新型コロナウイルス感染拡大の影響は避けられず、’20年は3時間耐久のみ開催となることが決定した。これに伴い、当初154台以下としていたエントリーが予選落ちなしの77台に絞られることに。定員に達した時点で受付終了なので、注意が必要だ。
そんな中でも、’19年のレースを大いに賑わせたYMラボ特装G310Rは、YMチームを筆頭に大挙参戦の見込み。やはりフルカウルの方が有利ということで、’19年の倍程度、10台近くが特装版G310Rにてエントリーする見込みだ。
ちなみに、我らがYMチームのG310Rについては、マフラーをヨシムラの「レーシング機械曲R-77Sサイクロン カーボンエンド EXPORT SPEC」に変更。’19年のコースレコード(クラス)超えも狙う構えだ!
あなたにおすすめの関連記事
BMW G310Rをスーパースポーツに変身させるという『ヤングマシン』本誌企画から始まった「YM-LAB特装 G310SSプロジェクト」。カウリングメーカー・エーテックとのコラボにより、2018年夏に[…]
BMWのシングルベーシックモデル・G310を使ったワンメイクレース「G310トロフィー」。もともとはBMWの愛好家が始めた「ボクサートロフィー」にその端を発したものだが、「"競技会"ではなく"運動会"[…]
本誌が描いた妄想CGが現実へ──。BMW・G310Rのフルカウル仕様を製作するプロジェクトが大きく前進し、ついにプロトタイプが完成した。 まるで"純正モデル?!"な見事な仕上がり パッと見て「S100[…]
KTMが'20年から発売を開始する「390アドベンチャー」は、既存の1290/790/690アドベンチャーで培った技術を転用して開発された。鋼管トリレスフレーム+水冷単気筒の基本設計は390デュークと[…]
インドネシア仕様は4月4日に公開展示される予定だったが、新型コロナウイルスの影響で中止に。予約受注は予定通り同日より行われる模様だ。そして気になる日本仕様は秋頃の導入とされている。 カワサキはこれに先[…]
最新の記事
- 「ブルドーザー!?」ヤマハの汎用EV『DIAPASON』が遊び心くすぐりまくり「これは乗りたい!」
- チャレンジを続ける長島哲太のレプリカモデル! アライ「RX-7X NAGASHIMA」3月中旬発売
- 【あるぞ隠し玉!!】東京・大阪モーターサイクルショー「ホンダ電動ターボV3」「YZF-R9」「DR-Z4S」など出展モデルが判明!
- ヤマハがY-AMT搭載の新型「MT-07」を発表! クルーズコントロール、倒立フォークなども新装備で2/26発売
- EICMA V型3気筒も名車も気になる。ホンダ関連 月間記事ランキングTOP5【2025年1月版】
- 1
- 2