国内ではジャストサイズとなる400ccクラス。近年では外国車メーカーが参入。BMW・GSの対抗馬となるKTM390アドベンチャーが投入されるなど、活況を呈している。〈ラインナップ〉■KTM 390 アドベンチャー|390 デューク|RC390 ■BMW G310GS|G310R ■ハスクバーナ ヴィットピレン 401|スヴァルトピレン 401 ■ドゥカティ スクランブラー シックスティツー
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
KTM 390アドベンチャー:日本人に最適!? ベストサイズの冒険車
KTMが’20年から発売を開始する「390アドベンチャー」は、既存の1290/790/690アドベンチャーで培った技術を転用して開発された。鋼管トリレスフレーム+水冷単気筒の基本設計は390デュークと共通で、19/17インチのキャストホイールや豊富なストロークの前後サスペンション、オフロードモード付きABSなどは新規開発。ガソリンタンクは390デューク+1.1Lとなる14.5Lの容量を確保している。
【KTM 390 ADVENTURE】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 373cc 44ps/9000rpm 3.77kg-m/7000rpm ■車重158kg(乾) 14.5L ■タイヤF=100/9019 R=130/80-17 ●価格:75万9000円 [写真タップで拡大]
KTM 390デューク:KTMのボトムクラスを担うミドルクラスネイキッド
’11年から展開が始まったスモールデュークシリーズは、’17年型で大幅刷新を実施。マスクは1290スーパーデュークに通じる構成となり、フレームはシートレールの固定を溶接→ボルト留めに変更。ライディングポジションや吸排気系、TFTメーターなども見直しが行われた。
KTM RC390:超軽量+強烈パンチのビッグシングルSS
ノーズが尖ったフルカウルにプロジェクター2眼が個性的な本格スポーツ。ベースは先代デューク390で、エンジンは電スロなどで単気筒ながら怒濤の43.5psを発生する。車体はお得意の鋼管トレリスフレームで、250ツインと比べても圧倒的に軽量だ。足はWP倒立フォークにラジアルキャリパーを組み合わせ、サスペンション設定やキャスター角も専用となる。’20はグラフィックを変更し、ホイール色を橙→黒とした。
BMW G310GS:アニキじゃビビる荒れ地もイケる? 軽量コンパクトが光るGS
BMWの屋台骨を支えるGSシリーズの末弟は、G310Rの基本設計を転用して開発。アドベンチャーツアラーとしての資質を身につけるため、ライディングポジション関連部品と外装を専用設計し、前後サスはストロークを延長。タイヤサイズはこの分野の定番となる19/17インチ。
BMW G310R:特徴的な後傾シングル搭載最も身近なビーエムだ
インド生産の世界戦略車として、BMWの支持層拡大に貢献しているG310R。チューブラータイプのスチールフレームに搭載される水冷単気筒エンジンは、マスの集中化と吸排気効率の向上を実現するため、2輪では珍しい前方吸気/後方排気を採用している。
ハスクバーナ スヴァルトピレン401:アップハンドル&ブロックタイヤ。ピレンBROSのスクランブラー
’13年からKTMファミリーの一員となったハスクバーナは、以降は単気筒デュークシリーズのシャシー+エンジンを転用したピレンシリーズを続々と開発。外観に面影は感じられないが、スヴァルトピレン/ヴィットピレン401の開発ベースは390デュークだ。
【HUSQVARNA SVARTPILEN 401】■水冷4スト単気筒DOHC4バルブ 373cc 44ps 3.77kg-m ■152kg(燃料除く) シート高835mm 9.5L ●価格:69万5000円 [写真タップで拡大]
ハスクバーナ ヴィットピレン401:今、もっともモダンで未来的デザイン買いなカフェレーサー
スクランブラー仕様のスヴァルトピレンが、ピレリ製ブロックパターンタイヤ+ブリッジ付きアップハンドルを採用するのに対して、ヴィットピレンはロードスポーツとしての魅力を徹底追及。タイヤはメッツラーのオンロード用で、低めのハンドルはセパレート式。
【HUSQVARNA VITPILEN 401】■水冷4スト単気筒DOHC4 バルブ 373cc 44ps 3.77kg-m ■151kg(燃料除く) シート高835mm 9.5L ●価格:68万円 [写真タップで拡大]
ドゥカティ スクランブラー シックスティツー:中免でもオッケー! 軽快さ極まるヨンヒャクのドカ
’17年から発売が始まったシックスティツーは、現行ドゥカティで唯一となるアンダー400ccモデル。兄貴分と共通のトリレスフレームに搭載されるのは、排気量を803→399ccに縮小した空冷のデスモデュエ。2-1式の排気系はエンジン特性に合わせた専用品。
【DUCATI SCRAMBLER SIXTY2】■空冷4ストL型2気筒2バルブ 399cc 40ps 3.5kg-m ■183kg シート高790mm 14L ●価格:92万円 [写真タップで拡大]
関連するアーカイブ
関連する記事
各車両メーカーから’20年4月にリリースされるニューモデルとして、ホンダ レブル500、ヤマハ シグナス-X/マジェスティS、ハスクバーナ スヴァルトピレン250、KTM 1290スーパーデュークR/[…]
ハスクバーナ・モーターサイクルズは、2018年から発売しているストリートモデルのヴィットピレン(VITPILEN)/スヴァルトピレン(SVARTPILEN)シリーズに魅力的なブランニューモデルを追加。[…]
二輪車新聞調べによると、原付一種/二種を除いた2019年のバイク販売台数について、126〜250ccで最も売れたバイクはダントツでレブル250、251〜400ccはNinja 400、401cc以上は[…]
BMW G310Rをスーパースポーツに変身させるという『ヤングマシン』本誌企画から始まった「YM-LAB特装 G310SSプロジェクト」。カウリングメーカー・エーテックとのコラボにより、2018年夏に[…]
4月7日に7都府県に発令、そして4月17日には全国へと拡大された緊急事態宣言は、不要不急の外出を自粛することで感染拡大を防ぐことが狙い。バイク界でもさまざまな影響が出ている。後半となる本記事では、世界[…]
最新の記事
- 遊べる予感大! ホンダ新型 CL250/CL500詳報〈スタイル/カラー/取り回し編〉
- ヤマハを堪能する一日。ヤマハモーターサイクルデー 取材レポート【ファン必見のブース”ヤマハの手”】
- 超官能マシン「ニンジャZX-25R」をガチ速スペックにすると「ニンジャZX-4R」に?! 超話題の新型4気筒を妄想大比較!!
- ドゥカティ デザートX 試乗インプレッション【オフローダーでもドゥカはドゥカだった!】
- ホンダが新型「CRF250L/ラリー」を 新排ガス規制に適合させて1/26発売! Lはナックルガードを新装備
- 1
- 2
- バイク/オートバイ[新車]
- スポーツ&ツーリング251〜400cc[小型二輪][特集] '20新車バイク総覧BMWアドベンチャー/クロスオーバー/オフロードヘリテイジ/ネオクラシックネイキッドドゥカティKTMハスクバーナモーターサイクルズ