ヤマハナイスライド募金
日本盲導犬協会に盲導犬の育成資金を贈る「ヤマハナイスライド募金」。’89年の開始以来、着実な積み重ねによって募金総額が1億円に達しようとしている。
ヤマハのファンクラブに届いた1通の手紙をきっかけに、販売店店頭に募金箱を設置することから始まったこの活動。各種イベント会場での呼びかけやチャリティオークション、株主優待ポイントを使っての募金など、長年の取り組みで窓口や活動の幅を広げてきた。’19年までの募金総額は約9500万円。まさに善意の結晶である。
バイクイベントでの歩行体験の模様。盲導犬を1頭育てるには多額の費用と時間が必要だが、公的な助成は乏しく、善意の寄付に頼っているのが現状だ。
●まとめ:沼尾宏明 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ベンツやBMW、ポルシェ、フェラーリほか、ほぼすべての四輪ブランド向けに市販サスペンションを供給するドイツ大手メーカー・ビルシュタインが、バイク用サス市場への参入を検討しているという。海外のニュースサ[…]
子供から大人まで楽しめるブロック玩具「レゴ」に、ドゥカティ・パニガーレV4Rが新登場した。計646個もの部品を使用し、2速ギヤボックスや実際に回転するV4エンジン、実車同様に動く前後サスとブレーキを再[…]
『スーパーカブ』というタイトルのTVアニメ化が進行中だ。角川スニーカー文庫の同名ライトノベルが原作で、山梨県の女子高生がふと見かけた中古のスーパーカブを買ったことで、単調な生活が変わり始めるというスト[…]
ユーザーの高齢化が進むバイク市場 日本自動車工業会による「2019年度二輪車市場動向調査」は、国内メーカーの新車購入者を対象に20年以上にわたって隔年で実施しているもので、定期的なバイクの市場動向調査[…]
'19年の二輪車駐車違反件数は、前年から1万705件減の万2317件(8.7%減)。8年連続マイナスとなり、10県で違反件数が増加したものの、21都道府県で減少。違反件数が最も多かった東京は3万363[…]
最新の記事
- [SCOOP!!] 伝説のマフラー「フォーサイト」復活で“モリワキ・ヤマハ”が爆誕する?!
- 「オシャレで乗りやすい」初心者にもおすすめの、普通二輪免許で乗れるアメリカンバイク5選【2025年2月版】
- 「グランプリレースの技術を投入」大排気量&FI化を果たした第二世代Zの旗艦:カワサキZ1100GP【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 新カラー追加! ホンダ「GB350シリーズ」歴代カラー大図鑑【2023年モデル】
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2