レース用と思われがちなレバーガードだが、実は一般公道も含め様々なシーンでライダーを守ってくれる安心アイテムだと言える。ベビーフェイス製のレバーガードであれば、装着はバーエンドとの組み合わせがお勧め。バーエンドカラーはゴールド、ブラック、シルバー、レッド、ブルー。ステンレス製もある。
●取材協力:ベビーフェイス ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
バーエンドとの同時装着で高まる機能と安全性
レバーガードはレースシーンから生まれたアイテムだ。レース中は他車とのギリギリの接近戦はよくあることで、その際、接触などでブレーキレバーへの不意な入力によってフロントタイヤがロックして転倒というトラブルが発生する事がある。突然に起こることのため、とても危険だ。
そのブレーキレバーへの不意な入力を防ぐために生まれたのが、レバーガードだ。
ベビーフェイスは、そのレバーガードをいち早く開発・リリース。発売当初は認知度も低かったが、今や全日本ロードレースや地方ロードレースに及ぶまで数多くの参加マシンに装着されており、装着が義務づけられているレースも多くなっている。
サーキットイメージの強いレバーガードだが、実は一般公道でもライダーの手を守るなど、有効に機能してくれる。その機能を活かすために左側もラインナップしている。
レバーガードのフィッティングには同社製のバーエンドが必要。各車のハンドルにフィッティングできるよう、数種のアダプターで対応している。サイズは長さや太さ違いで5種類あり、アルマイトカラー5色仕上げの軽量アルミ合金製がベースとなる。
さらに、振動を軽減するヘビーウェイトなステンレス合金製や、ジュラコン樹脂とアルミやステンレスの組み合わせたハイブリッドタイプもある。また、大きな振動のバイクに対応したより重量のあるロングインナー・ウエイトタイプもラインナップ。
バーエンドは単独でも装着可能だが、高い安全性と安心感を得るなら、やはりレバーガードとの組み合わせが望ましい。
バーエンドLINE UP
あなたにおすすめの関連記事
ツーリングやちょっとした用事で出かけた先で困るのがヘルメットの扱い。ヘルメットホルダーを使えばいいのだけれど、普通に使うには少し使いにくくて…。そんなヘルメットホルダーを使いやすくする便利アイテム「ヘ[…]
2019年、CBR400Rは前年モデルからマイナーチェンジを果たし、ルックスがRR的なシルエットに変更されるとともに、ポジション的にもハンドル位置が低くなった。さらにエンジン特性も見直され、ツインエン[…]
発売以来、好調なセールスを記録するYZFR25。そして2019年、ポテンシャルアップしてマイナーチェンジ。MotoGPマシン・YZR-M1を彷彿とさせるシルエットを持ち、倒立フロントフォークやフル液晶[…]
アルミ削り出しの高精度なバックステップや、レースで転倒時に車体の破損を最小限に食い止める各種スライダーなどで知られるベビーフェイスからは、同社が得意とするパーツ群が登場。新型カタナに“大阪ゴールド”が[…]
カワサキNinja ZX-6Rは、600ccクラスのレースレギュレーションに縛られないことで公道における扱いやすさとサーキットにおける速さを両立したスーパースポーツ。このバイクのパフォーマンスをさらに[…]
最新の記事
- 「待ってた!」モーターサイクル史上初のストロングハイブリッド カワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」の発売日が2月15日に決定!
- 「ブラックマークがリアル」SHOEIの新グラフィックモデル『Z-8 KNEE DOWN』が登場
- [2024冬版] いま売れ筋のバイクシューズTOP5【大型販売店で聞いてみた】1位はアヴィレックスのスニーカータイプ
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.132「タイム差が縮まるほどに、0.1秒の違いがとてつもない重みになる」
- 【2024年12月版】20万円台! コスパで選ぶ 国内メーカー原付二種スクーター5選!
- 1
- 2