基本構成は現代的ながら、「遺産」「伝統」を意味するヘリテイジな外観を持つモデル群。ドゥカティは既存のネオクラシリーズ・スクランブラーから派生モデルを追加している。〈ラインナップ〉ドゥカティ スクランブラー 1100シリーズ |800シリーズ
●文:沼尾宏明、中村友彦、田宮徹※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ドゥカティ スクランブラー1100 シリーズ:兄貴分に快適旅仕様を追加
スーパースポーツのイメージが強かったドゥカティが、’15年に懐古スタイルやテイストを重視した800cc版スクランブラーシリーズを投入。大人気を博し、’18で兄貴分の1100を追加した。パンチ感が強烈な1079cc空冷SOHC2バルブLツインを、剛性の高い専用フレームに搭載。フロントはWディスクとなり、800に非装備のIMUほか豊富な電脳がサポートする。’20では旅適性を高めたプログレードを設定。右2本出しマフラーと居住性の高いシートが特徴で、トルク重視の出力設定や専用トラクションコントロールも与えた。
ドゥカティ スクランブラー800 シリーズ:スペックそのままにユーロ5へ対応
スクランブラー アイコンダーク
803cc空冷Lツインを積む弟分は、扱いやすい軽量な車体と快活なエンジン、フロントシングルディスクを採用。心臓部は、ユーロ4同等の性能を維持しながらユーロ5に適合している。従来の基本モデルはアイコンだったが、’20で新たにエントリーグレードのダークがデビュー。価格も100万円台を実現した。
【DUCATI Scrambler 800 Icon Dark】■空冷4ストL型2気筒2バルブ 803cc 74ps/8250rpm 6.8kg-m/5750rpm ■189kg シート高798mm 13.5L ■タイヤF=110/80R18 R=180/55R17 ●価格:106万9000円 [写真タップで拡大]

丸1眼液晶メーターは全車共通。下側の外周にタコメーターを配置し、小型ながら燃料計やギヤポジションも示す。スマホとの連携も可能。

アイコンダークは、マットブラック仕上げのガソリンタンクとフェンダーを採用。丸型ミラーなどのシンプル装備で価格も抑えた。
あなたにおすすめの関連記事
'98年に当部門が創設されて以来、BMW S1000RRが勝利した'11〜'12年を除き、ドゥカティの最高峰スポーツが勝利を重ねてきた。そのセオリーは今回も崩れず、「パニガーレV4」が2連覇を達成して[…]
新型コロナウイルスが世界的な大問題になっていますね。日本でも感染された方、発症された方、亡くなられた方がいらっしゃいます。まずは心からお見舞い申し上げます。 僕自身は元気にいつも通り過ごしていますが、[…]
'20年、パニガーレ959が最新のフォルムをまとったLツイン「パニガーレV2」へと進化。前稿のスペック紹介に引き続き、本稿ではヤングマシンおなじみのテスター・丸山浩がさっそくスペイン・ヘレスサーキット[…]
最強の座はV4に譲っても、ドゥカティ定番のLツイン=90度Vツインのスーパーバイクは消えない! '20年、パニガーレ959が最新のフォルムをまとった「パニガーレV2」へと進化。新たなLツインフラッグシ[…]
見た目はマッスルクルーザーだが、その実はハイパフォーマンスなビッグネイキッド。イタリアの方言で“悪魔”を意味するディアベルは、開発コンセプトの“メガモンスター”を体現する、ドゥカティの中でも異色の1台[…]
最新の記事
- [’84-]スズキ GSX-R:4ストレプリカ時代の幕開け【青春名車オールスターズ】
- 白バイに正式採用!! クロモリ鋼の高精度アクスルシャフトが より正確な操縦を実現
- 【エリミネーター現地詳報①】「400」はパワーを求めた結果、ライポジはゆったりもネイキッドに近い!
- ヤマハYZF-R7に中須賀レプリカ外装が登場! その購入者だけに提供される「プレミアムな体験」ってナニ?!
- ヒーロー X-PULSE200 4V試乗ショートインプレ【インドのお手軽アドベンチャー!】
- 1
- 2