国産4メーカーから多彩なモデルが出揃う激戦区・250cc車検レスクラス。ヤマハは人気のフルカウルスポーツ・YZF-R25を筆頭に、MT-25、セロー250ファイナルエディション、トリッカーを’20モデルとしてラインナップする。
●文:沼尾宏明、宮田健一 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ライバルを打倒すべく、ツイン勢では最後発の'17年に国内投入された刺客「CBR250RR」。以降、他車がモデルチェンジするも、性能面では未だに追随を許さない。開発テーマはCBR1000RRと同じ「トー[…]
YZF-R25:倒立フォークの新型にMotoGPカラーも登場
MT-25はYZF-R25とエンジンや車体を共用するネイキッドモデルで、日常ユースを中心とした使い勝手の良さに定評がある。海外仕様として発表された’20MT-03は、つり上がったポジションランプの下にLEDプロジェクターのモノアイヘッドライトとなり、タンクもエアスクープとともにデザイン変更。さらにR25譲りのKYB製倒立フロントフォークを得て、MTシリーズらしいアグレッシブな姿になった。エンジンやメインフレームの変更はなしだ。国内仕様’20MT-25はまだ発表されておらず、’19が継続販売中。こちらは正立フォークでヘッドライトはハロゲン。ただし’20で廃止されたテールカウルのグラブバーを持っている。’19国内はABSも未装備だ。
【’20 YAMAHA MT-25 ABS [海外仕様]】■水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 249cc 35ps/12000rpm 2.3kg-m/10000rpm ■166kg(装備) シート高780mm 14L ■タイヤF=110/70-17 R=140/70-17 ※諸元は’19国内仕様 ●YM予想価格:62万円前後 ●発売予想時期:’20年3月頃
欧州で発表された’20MT-25は、シリーズの代表カラーである「アイスフロー」を筆頭に、ブルーとブラックの3色を設定。国内仕様の’20モデルもこれに準じると目されている。YZF-R25が’19でフルモデルチェンジした際に、’18で既に排ガス規制に対応していたことからエンジンスペックが変わらなかったことを考えると、MT-25も変更なしの可能性が高い。
’19モデルのメーター(右)は、速度計やギヤポジションなどを表示する液晶部とアナログタコメーターの組み合わせ。’20からは新型R25と同じくフルデジタル液晶パネルとなった(左)
MT-25:’20モデルはアグレッシブな姿に変身
セロー250とコンポーネントを共有するカジュアルモデル。トライアル風味のスタイルで、街中を中心に普段の足からツーリングまで気軽に楽しめる。こちらもセローと同時に’18年9月に平成28年度排ガス規制に対応して復活を遂げたばかり。’20モデルについてはまだ発表なしだ。
【’19 YAMAHA TRICKER】■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 249cc 20ps 2.1kg-m ■127kg(装備) シート高810mm 7.0L ●価格:47万6300円 ●販売中
関連するアーカイブ
あなたにおすすめの関連記事
従来の2気筒に加え、マルチ、シングルと選択肢が増える かつて排ガス規制の影響でほぼ絶滅した250ccクラス。近年はフルカウルスポーツを中心に、様々なジャンルで活況を呈している。いずれも身近&操る楽しみ[…]
ヤマハを代表するネイキッド=MTシリーズの旗艦「MT-10」。そのコンセプトはズバリ「The King of MT」。圧倒的な戦闘力を誇る'15年型YZF-R1がベースとなる。唯一無二の直列4気筒クロ[…]
'17年1月から欧州で排ガス規制=ユーロ4が全面適用された。これにいち早く対応してモデルチェンジしたのがYZF-R6。約2年の空白期間を経てZX-6Rが対応し、現在に至る。一方、CBR600RRとGS[…]
バンク角に応じて一緒に傾くフロント2輪に、リヤ1輪を組み合わせ、誰もが安心してバイクの楽しさを享受できるヤマハのLMW(リーニングマルチホイール)。その究極形がナイケンだ。高剛性の片側2本Fフォークと[…]
各社の威信を賭けた最先端メカを満載し、さながら技術の博覧会の様相を呈する大型スーパースポーツ(SS)。スーパーバイク世界選手権(SBK)や8耐など耐久レースのベース車としても活躍する。大台の200ps[…]
- 1
- 2