専用パーツを多数投入

’20ホンダ新型CT125はシャーシ・足まわり一新【CT110″ハンターカブ”新旧比較】

’19年9月に発表され、その後の東京モーターショーでも大きな話題を集めたホンダのコンセプトモデル「CT125」。前稿のエンジン編に続き、本稿では名車”ハンターカブ”の系譜に連なるCT110と新旧2台のシャーシや足まわりを比較する。CT125は、スーパーカブC125をベースにしながらもシート周辺の造形が大きく異なる。サブフレームや前後ディスクにも注目だ。


●まとめ:沼尾宏明 ●写真:真弓悟史、鶴身健 ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

CT125とスーパーカブC125を見比べると、バックボーンフレームの付け根からシート下までがスリム化され、シート下部の燃料タンクが拡大したように見える。シートレール以降が専用設計となる可能性がありそう。なおC125のフレームは、スーパーカブ110をベースに剛性を最適化した設計だ。一方CT110は、リヤフェンダーが一体化した往年の鋼板プレスフレームとなる。

CT125のベースとなる、スーパーカブ C125のフレーム

CT110のフレームはリヤフェンダー一体型だ

フレームとガードの追加で車体も強化

CT110と同様、補強や保護のためのサブフレームと、ガレ場などで石のヒットからエンジンを守るスキッドガードを125も採用。これもまた専用設計だ。110はメッキを施したスチール製。125はツヤ消しで、アンダーガードに穴がないなどデザインは異なる。

パンチング仕様のヒートガードを採用

125のアップマフラー+ヒートガードは専用設計。若干110より角度が付き、ガードがパンチングメッシュ仕様となっている。CT110は縦スリットだが、より安全性を重視した結果だろう。マフラーとガードの材質は、110が鉄製。125も同様か。一見、足元が熱そうに思えるが、「110は触媒がない時代のマシンのため、全く問題ない」(夏)という。ちなみに、燃料タンクの溶接の繋ぎ目まで2車ともソックリだ。

タンデムとカバーに期待

CT125のスイングアームはスチール製の模様。タンデムステップ取り付け用と思われるボス部があり、国内仕様は2人乗りに期待。CT110は鉄プレス材を用いたモナカ合わせタイプ。豪州仕様はソロ仕様で、チェーンカバーが標準装備だ。「125でもカバーはぜひカスタムしたいポイント」(CT専門店モノチリンドロ・夏川社長)とのこと。

国内カブ初のABS導入。フォークブーツも完備

CT125は、CT110に合わせ鉄製フロントフェンダーを新投入。質感が高く、スタビライザーの役目も併せ持つ。正立フロントフォークは、アウターの形状がC125やクロスカブと異なり、CT110と同様にフォークブーツを履く。またフロントブレーキは国内仕様カブで初のABS付き。キャリパーは片押し1ポットだ。ホイールはアルミ製H断面リムに黒アルマイトを施したものだろう。CT110のAG仕様は、アウタースプリング式のサスで、硬めの設定。ブレーキはドラムだ。

リヤディスクブレーキも初。オフロードに歓迎だ

CT125のリヤサスは、2段バネを採用。一方のCT110は、調整機構はないが5段階のイニシャルアジャスターを備えており、同程度の調整機構を希望したい。特筆すべきは、リヤのディスク化。C125を含め、従来のカブ系はドラムのため、シリーズ初の試みとなる。オフ向きだけに市販版でもお願いしたい!

次稿では、CT125コンセプトモデルに盛り込まれた装備を紹介する。

最新の記事