フルカウルのCBR400R、ネイキッドのCB400Fと共通のプラットフォームで’13年に登場したクロスオーバーモデル「400X」が、’19年型でフロントホイールを19インチ化するなどモデルチェンジを実施。クラス唯一のアドベンチャー、その走りはどう進化したか?
(◯)大らかな操安性に変化。未舗装路も怖くない!
フルカウルのCBR400R、ネイキッドのCB400Fと共通のプラットフォームで’13年に誕生したクロスオーバーモデル、それが400Xだ。’16年に外観を一新しつつスクリーンを大型化。翌’17年にはアンダーカウルを省略してサイレンサーを小型化するなど、徐々にアドベンチャーらしいスタイリングへと成長。そして、今回の’19年モデルでついに17インチだったフロントホイールをトレール車では一般的な19インチとした。
合わせてリヤのホイールトラベルを10mm増やしこともあり、新型のハンドリングは先代のオンロードモデル然としたものから、大らかで安定性を強調したアドベンチャーらしい雰囲気へと一変した。特に高速巡航時の乗り心地は秀逸で、ギャップを通過した後にフワッと挙動が落ち着く様は、リッタークラスのアドベンチャーに引けを取らないほどだ。
その一方で、峠道でのハンドリングは400ccらしく軽快で、倒し込みの際にフロント19インチならではの手応えはあるものの、舵角が付いてからはスイッと気持ち良く向きを変える。標準装着タイヤの速度レンジと指定空気圧が下がったことも影響しているのか、フラットダートでの扱いやすさも増しており、まさに外観から受けるイメージどおりの走りを手に入れたと言えるだろう。
エンジンも非常にいい。180度クランク採用の399cc水冷並列2気筒はほぼ全てに改良の手が加えられており、3000~7000rpmでのトルクを3.4%向上させることに成功したという。数値上の違いはわずかだが、低~中回転域ではより粘り強く、レスポンスはより緻密になり、ドッグ形状の見直しでシフトフィーリングも良くなった。特筆すべきはクラッチレバーの操作力で、アシストスリッパークラッチの採用により45%も軽減された。これは多くの人に歓迎されるだろう。
防風効果のアップやABS制御の緻密化(エマージェンシーストップシグナルも追加)など、熟成という言葉では収まらないほどに進化した400X。間違いなく400ccクラスにおける最上位のツアラーだ。
(△)純正アクセサリーに変更あり。ケースの装着を検討している方は要注意
以前から純正アクセサリーでパニアケースとトップケースが用意されているのだが、全く同じ商品が’19年型では同時装着不可に。フロント19インチ化によって操安性が変化したことによる対策だろうか? ケースを検討していた方はご注意あれ
(結論)こんな人におすすめ:不快要素を排除。旅好きが作った本格ツアラーだ
風切り音の少なさや熱風の当たりにくさなど、エアマネジメントは完璧。エンジンはフレキシブルかつ開けるほどに快感を伴い、ブレーキは未舗装路でもコントローラブル。これでNC750Xも19インチ化されればと個人的に強く願う。
●まとめ: 大屋雄一 ●写真: 山内潤也
※取材協力:本田技研工業
※ヤングマシン2019年10月号掲載記事をベースに再構成
写真をまとめて見る
あなたにおすすめの関連記事
ホンダのミドルクラス直4フルカウルスポーツ・CBR650Rに引き続き、今回は兄弟ネイキッドモデル・'19 CB650Rに試乗した。動きが軽くライダーに従順で、CBRよりも元気良い走りを楽しめるこの1台[…]
すでに2019年7月からホンダの新感覚スクーター、ADV150を販売している生産国のインドネシア。現地と長年取り引きしているショップから輸入モデルをお借りし、街乗りから高速道路、ワインディング、そして[…]
タイで生産・販売されているヤマハXSR155がバイク館SOXを通じて日本上陸。兄貴分の900や700のネオレトロ感を忠実に再現したスモールXSRは、ルックスだけでなく走りまでもシリーズのDNAを継承し[…]
’17年に排気量を拡大したトライアンフ ストリートトリプルの最上位モデル・RSが早くもモデルチェンジした。基本骨格はそのままに、従来のイメージを残しつつ外装を刷新。エンジンは加工精度を上げることで回転[…]
’07年にタイで創業し、現地では第3位の販売台数を誇るGPX。日本では4車種が販売されており、その中の最上位モデル・ジェントルマンレーサー200に試乗した。クラシカルなロケットカウルを身にまといながら[…]