現代へと受け継がれる『熱き時代』

鈴鹿8耐・栄光のTT-F1レプリカ[1984-1993]#序章

’80年代、世は空前のバイクブームに沸き、鈴鹿8耐も一気にヒートアップ。特に、750ccのTT-F1規定となった’84年以降、栄誉や責任感や恐怖からなる「必勝」の思いが交錯し、8耐は特別なレースとなっていく。本企画では、あの時代をけん引したホンダ、ヤマハ、ヨシムラ・スズキ、カワサキ、それぞれの「ある年」に焦点を当てて振り返ってみる。

※ヤングマシン2016年8月号より復刻

ひとつのレースが社会現象となった

混沌の黎明期から、大いなる発展期へ――。’80年代半ばからの10年間、鈴鹿サーキットは夏が来るたびに、華々しく燃え盛った。

’84年、全日本ロードレースにTT-F1クラスが誕生した。排気量の上限こそ750ccと定められていたが、エンジン、車体ともに改造範囲は広かった。各メーカーは文字通り技術の粋を尽くし、威信を懸けてレースに臨んだ。

熱波はもちろん、鈴鹿8耐も飲み込んだ。国内最大の2輪レースとしてすでにその名を馳せていた鈴鹿8耐は、メーカーが技術力を研鑽し、披露する最高の舞台だった。チューンナップを極めたTT-F1マシンが、真夏の鈴鹿サーキットに勢揃いした。

FZR750(手前)/YZF-R1(奥)

レーシングライダーにとっては、世界各国から注目を集めるレースでの活躍は、大きなステップとなる。鈴鹿8耐での好成績をきっかけに、グランプリに昇り詰めたライダーも多かった。

「耐久」と名の付くレースは、長距離・長時間を走り抜いてゴールするために、ペースを抑えるのが定石だ。しかし鈴鹿8耐では、マシン、ライダーともに常に限界を極め、常にプッシュし続けなければ勝つことができない。耐久レースの常識を覆すあまりのハイペースぶりに、世界耐久選手権のライダーたちも「8耐はスペシャルすぎる」と舌を巻き、「スプリント耐久」という独特な呼ばれ方をした。

特殊なスタイルではあったが、ハイレベルでもあった鈴鹿8耐は、日本のモーターサイクルレースファンを熱狂させた。この時代、世界グランプリ、そして全日本ロードも大いに盛り上がったが、鈴鹿8耐は特別だった。

YZF-R1(左)/FZR750(右)

年に1度の祭典であること。世界レベルのライダーが集うこと。技術の粋を尽くしたマシンが居並ぶこと。多くの要因はあったが、結局は「本気」の二文字に尽きた。本気の戦いが、観客が魅了する。シンプルなことだった。

昨年(2015年)、久々に現役GPライダーが参戦した。ポル・エスパルガロとブラッドリー・スミスは、めざましい速さとともに本気で勝ちを狙う姿勢を見せた。もちろんヤマハも本気だったから彼らを招聘したのだし、チームメイトの中須賀克行もいつも以上に本気だった。本気のヤマハが勝った昨年の鈴鹿8耐は、シンプルに面白かった。

本気の戦いは、いつだって面白いのだ。──今年もまた、きっと。

1985年 FZR750〈TT-F1 耐久仕様〉

[1985 ]#21 FZR750 T.Taira & K.Roberts

TT-F1は、市販車のエンジンケースを使い、排気量変更などさえしなければ、ほぼ何でもありという規定だった。’84年のTT-F1初年からファクトリー参戦を開始したヤマハは、’85年にFZ750ベースのファクトリーレーサー・FZR750を投入。テック21カラーのFZR750は、平忠彦/ケニー・ロバーツが演じたドラマチックなレース展開によって、鈴鹿8耐の歴史を代表する一台となった。

2015年[WINNER]YZF-R1〈スーパーバイク 耐久仕様〉

[2016]#21 YZF-R1 K.Nakasuga & P.Espargaró & B.Smith

現在のスーパーバイク規定では、4気筒車の排気量は1000ccまで。市販車のシャーシ/ エンジンを用い、コスト削減のために改造範囲や使用パーツ、電子制御ソフト等が制限される。ヤマハは’15年、’02年以来13年ぶりにワークスとして8耐に参戦。モトGPライダーのエスパルガロとスミスに全日本王者・中須賀を加えた布陣により、見事に優勝を遂げた。

●文:高橋 剛/飛澤 慎/沼尾宏明/宮田健一 ●写真:鶴身 健/長谷川 徹/真弓悟史

メーカー別・鈴鹿8耐の戦い

関連記事
2019/07/03

日本と世界のチャンピオンによる夢のペア――走る前から期待は高まるばかり。実際、走り出せばキング・ケニーは他を圧倒。しかし――もしそのまま順調に勝っていたら、これほど語り継がれることはなかったかもしれな[…]

関連記事
2019/07/04

ヤマハのスターライダーがドラマチックなレース展開を演じた1985年の物語に続くのは、TT-F1レギュレーションで製作されたワークスマシンの紹介編だ。ケニー・ロバーツと平忠彦が走らせたFZR750[OW[…]

関連記事
2019/07/05

世界中のレースでその速さを見せつけていたスズキ・GSX-R750を名門ヨシムラが磨き上げ、飛ぶ鳥を落とす勢いのケビン・シュワンツが駆る。勝って当然、に思えたが――。 ※ヤングマシン2016年8月号より[…]

関連記事
2019/07/06

1988年の天才ケビン・シュワンツの苦闘を描いた前回に続くのは、もちろんその戦いに使われたワークスマシンだ。そしてスズキ編では、ヨシムラが作ったF1マシン(1988)とうりふたつの市販車(1989)に[…]

関連する記事/リンク

関連記事
2019/05/22

ヤマハファクトリーレーシングチームの鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦体制が発表された。令和元年(R1)に発売21周年を迎えたYZF-R1にエースゼッケン『21』をまとうファクトリーマシンを前にすれば、熱[…]

関連記事
2019/06/14

ロードレースを追いかけること20年以上のフリーライター・佐藤寿宏さんの「寿(ことぶき)通信」をお届け。国内外、レースの様々な現場から届く「寿通信」は、日本人選手の動向を中心にレポートする。今回はヨシム[…]

関連記事
2019/04/27

平成から令和へ、そして10連休突入イブとも言える4月26日(金)にカワサキから朗報が飛び込んできた! 2001年以来、18年振りに川崎重工のファクトリーチームであるカワサキレーシングチーム(KRT)で[…]

関連記事
2019/06/13

ロードレースを追いかけること20年以上のフリーライター・佐藤寿宏さんの「寿(ことぶき)通信」をお届け。国内外、レースの様々な現場から届く「寿通信」は、日本人選手の動向を中心にレポートする。今回はヨシム[…]