ホンダコレクションホール20周年#01

ホンダ初の製品・Model A(A型)[’47年製造]の動態走行〈映像あり〉

ホンダが初めて設計したA型エンジン

敗戦から1年後の1946年の夏、ホンダの創業者である本田宗一郎は、早くも復興を目指して旧陸軍の小型発電機用2ストエンジンを改造して自転車に取り付け、自転車補助用エンジンの発売を始めた。販売は好調だったがベースとなる発電機用エンジンの数が約500個と限られていたため、その後も供給するためには、自社でエンジンを開発し生産するしかなかった。そこで誕生したのがMoldel A(A型)となる。ホンダA型は、販売店が自転車に取り付けて販売するエンジン単体の製品で、1947年末に1号機が完成し翌年の3月頃から浜松の野口工場で本格生産がスタートした。当時はまだ原付一種という規定がなかったため、50.3ccという中途半端な排気量を採用していたという。

エンジン開発当初は「他社に真似のできないものを作ろう」ということで、エントツエンジンと呼ばれた凸型ピストンと凸型シリンダーを持つユニークな中央掃気式エンジンが試作された。しかし当時の技術ではエントツ部の焼き付きを解決できず、駆動部分をそのまま流用して掃気方法をデフレクター付きピストンによる横断掃気方式に変えたA型が設計されたのだ。

【HONDA Moldel A(A型) 1947年型】本田技研工業株式会社設立前年の1947年、初めてホンダの名で製品化した自転車補助用エンジン。市販の自転車に簡単に取り付けられ、1951年まで継続生産されたロングセラー。■空冷2ストローク単気筒ロータリーバルブ50cc 0.5ps/5000rpm 車重10kg

A型には、独自のベルト式クラッチ&無段変速機構が採用されていた。これは一般的なスクーターで採用されている遠心式のベルトコンバーターの変速を、ウェイトローラーではなくタンクの左側に取り付けられたレバーで行うもの。低速側の最後の位置ではベルトがたるむようになっており、クラッチとしての機能も備えている。


●取材協力:本田技研工業/ホンダモーターサイクルジャパン ※2018年7月16日、ツインリンクもてぎの南コースにてホンダコレクションホール開館20周年記念イベントが開催。20周年記念ということで市販製品特別走行が実施され、ホンダの黎明期から現在までのエポックとなるバイク34台、自動車29台が動態走行を披露した。 ※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

関連するアーカイブ

最新の記事